【こよひ逢ふ人みなうつくしき】 〜紫糸の絵巻〜 ●佐武 甲斐(さたけ かい)♂ 見た目年齢30代前後 ●環 千十郎(たまき せんじゅうろう)♂ 見た目年齢10代後半 ○常葉 影千代(ときわ かげちよ)♀ 19歳 ◎縁(えにし)♂ 見た目年齢10代未満 ●薺 銀治郎(なずな ぎんじろう)♂ 見た目年齢30代前半 ○臼井 千鶴(うすい ちづる)♀ 見た目年齢10代後半 ●鎌谷 一鉄(かまたに いってつ)♂ 見た目年齢20代後半 ○榊(さかき)♀ 見た目年齢20代後半 その他(簡易紹介) ○提灯お化け 小雪(こゆき)♀ ●亥澄箕(いずみ)♂ ○子音槻(ねねつき)♀ ●午瑳近(まさちか)♂ ●卯戯(うぎ)♂ ●常葉 遥(ときわ はるか)♂ ●常葉 秀久(ときわ ひでひさ)♂ ○女♀ ●男♂ [登場人物・技詳細] 【比率4:4】 佐武 甲斐+亥澄箕 (♂): 薺 銀治郎+男+午瑳近 (♂): 鎌谷 一鉄+秀久 (♂): 遥+退魔師+卯戯 (♂): 常葉 影千代 (♀): 榊+女+小雪 (♀): 臼井 千鶴+縁 (不): 環 千十郎+子音槻 (不): жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж 薺N:『この世に存在する妖怪は大きく分けて二種類いる。 一つは、生を受けたその時から妖怪として生きるもの。 もう一つは、生前にただならぬ怨念を抱え “何か”に憑かれモノノフとして生きるもの。 その“何か”とは様々で、 大概、自らが命を落とした場所に由来したものか、 近しい私怨を持っているモノに憑かれることがある。』 遥N:『そして、生前に持っていた恨みや怨念が強ければ強いほど 人に害をなし、大地の息を止めるような 恐ろしく、強力なモノノフが生まれる。 それが、後に絵巻などで “名を持ちし大妖怪”として語られることが多い。』 女:「もう、行かれてしまうのですか?」 男:「あぁ・・・。私にもやらねばならぬ事がある。」 女:「・・・。」(切なそうな表情をする) 男:「ふっ、そう悲しいそうな顔をするな。 この大事が終われば・・・」 女:「約束・・・。」 男:「ん?」 女:「またここへ来て下さると 約束してくださいますか?」 男:「勿論だ。」 女:「本当に?」 男:「どうやら、信用されていないようだな。」 女:「貴方様は風のように掴みどころの無いお方。 次はいつ訪れるのか。いつも寂しく思うております故。」 男:「私の気を引こうとしているのか。」 女:「いけませぬか?」 男:「はは、君の愛おしい所でもあるな。」 女:「もう、からかうのはやめて下さいまし。」 男:「すまんすまん。 私は居る事が出来ぬが ・・・変わりに是を。」 女:「・・・? かざぐるま、ですか。」 男:「ただ通り過ぎるだけではなく 何れ、君がまわるための風になろう。」 女:「・・・っ。」 男:「今は遠く離れていても、風は吹き続ける。 愛しき君。いつ、なんどきでも傍に居るよ。」 女:「このかざぐるまに貴方様を感じながら また、お会い出来るのをお待ちしております。」 女M:「この命尽きるまで、この地で・・・。」 薺N:『その一方・・・。 人の中にも、稀に強い霊力を持って生れてくる子供が居るという。 彼らは、人の世を守るため、妖怪を滅するため、その童を育て 独自の手法で力を築き上げ、世の中に平和をもたらした。 それが“退魔師”という存在である。』 遥:「だが、その平和も長くは続かなかった。」 縁:「何故、ですか?」 遥:「教訓をすぐ忘れるのも、人の特徴の一つ。」 縁:「きょう、くん?」 遥:「そうだ。 どれだけ苦しめられた過去があったとしても、 経験の無い者に、恐ろしさなど分からない。」 縁:「確かに、そうですね。」 遥:「時代の流れとともに妖怪の存在が人々の記憶から薄れ 退魔師も当然、不必要とされる。 それがどういう意味か分かるかい?」 縁:「えっと・・・。」 遥:「古に封印されしモノノフが復活する格好の機会になる。」 縁:「あっ!」 遥:「(頷く)だからこそ、 我々の秘術は一子相伝(いっしそうでん)し 絶やしてはならない。 封呪し続け、妖は滅ぼす。 それが宿命だからね。」 縁:「宿命、ですか。」 遥:「あぁ・・・。ふっ。」 縁:「・・・? 思い出し笑いですか?」 遥:「いや。」 縁:「??」 遥M:「例え、それが・・・まやかしだったとしても。」 臼井N:『貴方は菊のように私を信じよと囁き 貴女は紫苑のように遠方(おちかた)にある人を想い、追憶する 永遠不変の優しき衣は羽を撫で 子は喜び歓喜を奏でる そして、彼(か)の地に咲き乱るるは三椏(みつまた) 彼(か)の言霊は 永遠の愛を・・・。』 <満月の夜・竹林にて> 薺:「ぐわああっ!?」 臼井:「銀治郎!!」 榊:「うふふ、あはははははっ!! お主のような小物が、わらわに敵う筈が無かろう?」 薺:「くっ・・・。」 榊:「それとも何か? 仕留められると本気で思うておったのか? あはははははっ!!! 片腹痛いわ!」 薺:「ぐっ。」 榊:「さぁ、どうする? このお遊びも そろそろ飽きてきたぞ。」 臼井:「銀治郎、逃げましょう。」 榊:「そう簡単に逃げられると・・・」 鎌谷:「でりゃああああああああああっ!」 (巨石が飛んできて榊に当たる) 臼井:「へっ!?」 榊:「何っ!? ぎゃぁ!?」 臼井:「岩が飛んできた!?」 薺:「っ!?」 臼井:「でも、一体誰が?」 鎌谷:「二人とも、無事か!?」(近づいてくる) 臼井:「あ、一鉄!」 薺:「君だったか。」(少し安堵) 臼井:「もしかして、あの巨岩投げたの貴方?」 鎌谷:「あぁ。」 臼井:「すごい怪力。吃驚したわ。」 鎌谷:「任せろ、あれくらい軽いもんさ。」 榊:「ぐっ、小癪なぁ!! ぐぐっ!」(巨岩をどかそうともがいてる) 薺:「・・・っ、あれでは一時凌ぎにしかならない。」 鎌谷:「分かってる。 だが、ちったぁ、逃げる時間を稼げるはずだ。」 臼井:「そうね。」 鎌谷:「うし、急いで逃げるぞ。」 臼井:「わかった!」 鎌谷:「銀治郎、動けるか。」 薺:「あ、あぁ。」 榊:「おのれ・・・っ!! 逃がさぬ!!」 鎌谷:「さぁ、俺に捕まれ。」 薺:「くっ、すまない。」 鎌谷:「よし、行くぞ!」 臼井:「うん!」 (三人で逃げる) 榊:「くっ、邪魔だっ!! はぁはぁ。 (巨岩を押しのけ、周りを見渡す) ・・・ふんっ。 逃がしてしもうたか。 まぁよい。必ず引きずりだしてやる。 どんな手を使こうてでも。・・・ヒヒ。 ・・・ぎゃははははっ!」 <満月の夜・神殿にて> (手に持っている一本の風車をじっと見ている影千代のもと に少年が近付いてくる) 常葉:「・・・。」(小さく溜息) 縁:「影千代さま、影千代さま。」 常葉:「どうした、縁。」 縁:「かざぐるまなんて眺めて、どうかなされたんですか?」 常葉:「・・・別に。」 縁:「この辺じゃ余り見かけませんが・・・。」 常葉:「あぁ、出歩いて居た時に子供がくれた。」 縁:「そうなんですか〜。 風に吹かれて回る姿を眺めるのも、また風流ですね。 心が落ち着きます。」 常葉:「そうだな。」 縁:「しかし・・・。」 常葉:「ん?」 縁:「哀愁漂うそのお姿も、真にお美しいですよ。」 常葉:「世辞はいらん。」 縁:「そんな、本当の事を申しただけで・・・」 常葉:「(遮る)縁。」 縁:「ぅ。」 常葉:「・・・何か用事があってきたんだろ?」 縁:「あ、そうでした。 お父上さまから言伝(ことづて)を預かって参りました。」 常葉:「父上から?」 <村の一軒家> 臼井:「一鉄、そこに銀治郎を寝かせて。」 鎌谷:「わかった。・・・っと。」 薺:「ぐっ・・・。」 臼井:「すぐ手当てするからね、少しの辛抱よ。」 鎌谷:「酷い怪我だな。」 臼井:「うん、私を庇って・・・。ごめんね。銀治郎。」 薺:「気に、病むことは・・・無い。」 鎌谷:「・・・千鶴、あの妖怪は一体。」 臼井:「(首を横に振る)私にも分からない。」 薺:「・・・。」 鎌谷:「じゃ、どうやって遭遇したんだ?」 臼井:「それは・・・ 竹林の方から異様な空気を感じて、 銀治郎と一緒に様子を見に向かったの。」 鎌谷:「それで、襲われた、と。」 臼井:「うん。 何の前触れもなく現われたと思ったら、急に襲われて。 それで、その後すぐに貴方に助けて貰ったのよ。」 鎌谷:「う〜ん。」 薺:「あ、あれは・・・。」 鎌谷:「ん? 銀治郎、お前知ってるのか。」 薺:「あぁ。 ・・・あれは、 大昔に、この地へ、封印・・・されて、いた 大、妖怪。・・・紫糸の、八牙(ししのやつが) ・・・さ、かき・・・だ。」 臼井:「え!?」 鎌谷:「なんだって!? それは本当か!?」 薺:「間違い、ない。 封、の・・・術が、切られて、いた。・・・づっ!」 臼井:「銀治郎、無理はしないで。」 薺:「はぁはぁ・・・。」 臼井:「一鉄、詳しいことはまた後で。 今は休ませてあげましょ?」 鎌谷:「そうだな。銀治郎すまなかった。 今は傷を治すことに専念してくれ。」 薺:「あ、あぁ・・・。」 臼井:「・・・でも、どうしたら良いんだろう。」 鎌谷:「そうだな、これじゃあ見聞が少なすぎる。」 臼井:「・・・、これさ。」 鎌谷:「ん?」 臼井:「私たちだけで、どうにか出来る問題じゃないよね?」 鎌谷:「まぁ、結論で言っちまったらそうなるな。」 臼井:「・・・。」(深刻そうに) 薺:「・・・助けを・・・呼ぼう。」 鎌谷:「銀治郎、宛があるのか?」 薺:「(頷く)」 <昼間・日差しの暑い日> 環:「あづ〜・・・。」 佐武:「そうですね。」(涼しそうな顔) 環:「佐武さん、全然平気そうですけど・・・。」 佐武:「暑いと思うから暑いんですよ。 心頭を滅却すれば火もまた涼しです。」 環:「心を・・・消滅させ・・・。」 佐武:「・・・。」 環:「ぬぅ・・・・・・(暫く瞑想するが・・・) ・・・・・出来ない、です。」 佐武:「奇遇ですね。私も出来ません。」(キリッ) 環:「ぇええ!?」 佐武:「暑いものは暑いんです。 それをどうしろっていうんですか。 私が聞きたいくらいですよ。」 環:「さっき言ってたのって・・・一体。」 佐武:「・・・あそこに丁度良い木陰が。」 環:「ん?」 佐武:「この辺で少し、休憩を取りましょう。」 環:「は、はい。」 (近場にあった木陰に腰を下ろし休憩する二人) 環:「ふぅ。 あ、そういえば・・・。」 佐武:「どうしました?」 環:「佐武さんって、元々人だったんですよね?」 佐武:「はい。」 環:「ずっと疑問に思ってた事があるんですけど 聞いても良いですか?」 佐武:「答えるか否かは、内容にもよりますが・・・。 聞くだけ聞きましょう。」 環:「桔梗さんと話してた内容で気になってた部分があって。」 佐武:「東雲さんと、ですか。」 環:「はい。」 佐武:「随分と昔の話を持ち出してきましたね。」 環:「す、すいません。」 佐武:「それで、聞きたい事とは?」 環:「えっと・・・。 浅葱家二代目、緑黎(りょくれい)って・・・ 佐武さんのお子さん・・・ですか?」 佐武:「・・・(小さく息を吐く) そうですよ。緑黎(りょくれい)は私の息子です。」 環:「っという事は、奥さんもいたんですよね。」 佐武:「・・・それが、どうかしたんですか?」 環:「佐武さんの家族って、どんな人達だったのかなぁって。」 佐武:「興味があるんですね。」 環:「はい。俺は、生まれた時から妖怪だから・・・」 佐武:「・・・。」 環:「親もいないので、想像出来なくて。」 佐武:「私が答えるには少し難しい質問です。」 環:「どういうこと、ですか?」 佐武:「当時の生業柄、 家族と接している時間は皆無だったので、 語れる事が少ない、というだけですが。」(平然としている) 環:「は、はぁ・・・。」 佐武:「ただ。」 環:「?」 佐武:「口癖のように“子供で遊ぶな”と 注意をされていたのを覚えています。」 環:「それって・・・」(苦笑) (ひらひらと蝶が環の目の前を通り過ぎる) 環:「ん? ・・・あれ。 こんな所に揚羽蝶?」 佐武:「これは・・・式神ですね。」 環:「あ、佐武さんの手に止まった。」 佐武:「面倒ごとの兆候が見えます。」 環:「面倒ごとですか?」 佐武:「はい、ですからこのまま素知らぬ振りを・・・」 環:「え、いやいやいや! 見てあげましょう!?」 佐武:「え〜・・・。」 環:「ほら、見てみないと分からないじゃないですか、ね?」 佐武:「それもそうですが。」 環:「もしかしたら、吉兆かもしれませんよ?」 佐武:「違ったら責任取ってくれるんですか。」 環:「せ、責任は取れませんけど・・・。」(段々声が小さくなる) 佐武:「・・・はぁ(溜息) 全く・・・ん、これは。」(揚羽蝶を見て) 環:「佐武さん?」 佐武:「・・・解呪してみましょう。」 環:「急にどうしたんですか。」 佐武:「気が変わりました。」 環:「なら、良かったですけど・・・。」 佐武:「『解の印 戻(れい)』」 環:「・・・? 元の姿に戻らないですね。」 佐武:「・・・・(少し考えて) 『陰印・我は菊、彼方は紫苑 真に夾竹桃(きょうちくとう)を儀に尽くす 解呪』」 (解呪と共に書紙になって地面に落ちる。それを拾う環。) 環:「あ、戻った。 っと・・・。書紙(しょし)ですね。」 佐武:「・・・なるほど。大体の内容は分かりました。」 環:「え、読まなくてもいいんですか?」 佐武:「勿論目は通します、が・・・」 環:「?」 佐武:「これは、前途多難ですよ。」 <神殿の中、前の会話の続き> 常葉:「・・・申せ。」 縁:「はい。 “西の地にて、紫糸の八牙(ししのやつが)が甦りし。 早急に彼の地に出向き滅びを与えんことを” ・・・と言伝を預かってまいりました。」 常葉:「私に出向けと?」 縁:「そういう事だと思いますよ。」 常葉:「兄者達は?」 縁:「遥(はるか)さまも、秀久(ひでひさ)さまも 出払われて居られます。」 常葉:「・・・チッ。 面倒臭いな。」(ボソ) 縁:「今、チッって言いました? しかも面倒臭いって言いましたよね? ね?」 常葉:「言ってない・・・。」 縁:「・・・お父上さまに報告しちゃおっと。」(ボソ) 常葉:「・・・皮剥いで狸鍋にするぞ。」 縁:「え、縁は美味しく御座いませんよ!!?」 常葉:「食べてみないと分からない。」 縁:「ぇえええ!? ご勘弁を!!」 常葉:「兎に角、父上に一々報告するな。」 縁:「は、はひっ!」 常葉:「はぁ・・・。準備を始めるか。」 縁:「(安堵のため息) 気を付けて行ってらっしゃいませ、影千代さま。」 常葉:「は?」 縁:「へ?」 常葉:「縁、お前も行くんだよ?」(腹黒いニヤリ) 縁:「その笑顔が恐ろしく怖いです。 いやな予感しかしません!」 常葉:「ツベコベ言わず着いて来い!」 縁:「ちょ、ちょ」 常葉:「『封の陰 式神返還・・・』」 縁:「ちょっと待ってくだs」 常葉:「(被せる)『戻れ 縁』」 縁:「わぁあッ!?」 常葉:「・・・兄者には悪いけど、この式神は借りてくよ。 何かの役には立つだろうからね。」 <夜・森の中> 環:「此処が書紙(しょし)に記してあった場所なんですか?」 佐武:「えぇ、この辺りで合ってる筈です。」 環:「・・・何か、薄気味悪い所ですね。」 佐武:「・・・。」 環:「やたらとかざぐるまが多いし。」 佐武:「何故、是ほど数が多いか分かります?」 環:「い、いいえ。」 佐武:「それだけ多くの童が亡くなったという事。」 環:「!!」 佐武:「かざぐるまは、昔から子をあやす道具としての風習があります。 恐らくこの地の霊を慰めるために使用しているんでしょう。」 環:「そうなん、ですね。」 佐武:「・・・。」(何か企んだ無言) 環:「どうしまし・・・」 佐武:「環さん。」 環:「は、はい。」 佐武:「この辺りを調べたいので 少しの間、提灯を持っていて下さい。」 環:「あ、分かりまし・・・」(受け取る) 小雪:「あ〜ら〜・・・」(提灯くるりと振り向く) 環:「へ?」 小雪:「可愛い坊やね。ふふ。」(ウインク☆) 環:「うわぁあああ!!」(投げ捨てる) 小雪:「ぶわっ!? い、痛いわねっ。 放り投げること無いじゃない!」 環:「ちょ、ちょ提灯が喋った〜!!?」 佐武:「五月蝿いですよ。」 環:「いや、だって! こ、これ!!??」 佐武:「あぁ、彼女は提灯お化け(強調)の・・・。」 小雪:「ちょっと、拾ってから紹介してくれない?」(怒) 佐武:「これは失礼。(拾う)こちらは提灯お化けのこゆk」 環:「ひぃいいい!? もういいです! 許してください!! お願いですからこっち向けないで下さいぃい!」 小雪:「これ以上叫ぶと魂抜くよ。」(ドスの利いた声) 環:「ひっ・・・。」 小雪:「それでいいのよ。 ったく・・・。あたしは小雪、宜しく。」 環M:「こ、小雪って面相じゃな・・・」 小雪:「何か言った?」(あん? って感じで) 環:「い、いいいえ!? そんな滅相も御座いません!!」 環M:「心が読まれてるっ!?」 佐武:「せ〜ん〜じゅ〜ろ〜」(バリトンでうらめしや〜調) (背後から肩にを掴む) 環:「ひいいぃ!? ごめんなさいごめんなさいごめんなさいぃ!」 佐武:「・・・よく見てください、私です。」 環:「佐武さん〜。 驚かさないで下さいよ〜。」 佐武:「その幽霊が苦手な所、どうにかなりませんか。」 環:「そんな事言われても・・・。」 佐武:「まぁ、いいです。 早く手元を灯してください。」 環:「は、はい。」(泣き) 小雪:「優しく扱ってねん。」 佐武:「これは・・・。」 環:「ど、どうしました?」(恐る恐る) 佐武:「墓石ですね。 術が破綻しています。」 小雪:「あら、見たことある場所だと思ったら。」 佐武:「ご存知なんですか?」 小雪:「えぇ、その墓石は・・・」 臼井:「(遠くから)すいませぇんん!!」 環:「誰か来たみたいですよ。」 佐武:「・・・そうですね。」 臼井:「はぁはぁ、すいませんん!」(段々近づいてきてる) 佐武:「恐らく、彼女です。」 環:「もしかして、書紙に?」 佐武:「はい、女性の迎えを寄こすと・・・」 臼井:「お待たせしまsっ ぎゃふん!?」(転ぶ) 環:「だ、大丈夫か!?」 臼井:「ごめんなさい。ちゃんと足元見てなくて。 (服についた埃をはらい立ち上がる) よいしょっと。」 環:「へっ・・・!? あ、あたあたまがっ!」(動揺) 臼井:「あの、佐武さんでお間違えない、ですか? あれ?」(何かおかしいと感じる) 佐武:「・・・落ちてますよ。」 臼井:「え?」 佐武:「・・・頭。」(地面に転がる臼井の頭を指して) 臼井:「わぁっ!? どうりで視界がおかしいと思ったら。 頭、頭・・・。(地面を探す) あ、あった。 っと。(装着)コホン、失礼。」 佐武:「いえ。・・・私が佐武で間違いないです。」 臼井:「お会い出来て良かった。あ、えっと。 こちらから御呼びだてしたのに お待たせしてすいません!」 佐武:「その事ならお気になさらず。」 環:「さ、佐武さん・・・この人、は?」(震え声) 臼井:「私は臼井 千鶴(うすい ちづる)です。 見ての通り、轆轤首の妖怪よ。」 環:「よ、妖怪か・・・。」 環M:「良かった。」 臼井:「君は?」 環:「俺は鎌鼬の環 千十郎。」 臼井:「千十郎ね、よろしく。」 環:「よろしく。」 佐武:「それで、是はどういうことです。」 臼井:「その件で逢って貰いたい人が居るんですけど 着いて来て頂けますか?」 佐武:「・・・分かりました。」 <祠入り口> 常葉:「此処か・・・。 『解の印 式神召喚 陽・策詞の子(さくしのね) 参れ 子音槻』」 子音槻:「ふぅ。影千代、呼んだかしら?」 常葉:「子音槻、紫糸の八牙について詳しい知識は?」 子音槻:「残念だけど。」 常葉:「そう。」 子音槻:「古の妖怪は山ほどの説があって、どれも確証はないし、 兎に角、謎が多いのよ。」 常葉:「なら、現地で調べるのが一番信用高いか。」 子音槻:「そうね。」 常葉:「(頷く)子音槻、どんな小さな事でもいい。 噂を集めてきてくれ。」 子音槻:「御意。」 常葉:「私は先行して接触してみる。 それで済めば、このお役目は終わりだ。」 子音槻:「余り無理はしないようにね。」 常葉:「えぇ。」 子音槻:「それじゃ、また後で。」 常葉:「(頷く) 『解の印 式神召喚 陽・幻唱の狸(げんしょうのり)参れ 縁』」 縁:「っ!? か、影千代さま。行き成り連れ出すなんて酷いですよ。 縁は遥さまの・・・・」 常葉:「縁。」(顔を近づける) 縁:「うわっ!?」 常葉:「何か問題でも?」(凄む) 縁:「い、いえぇ。別にぃ〜♪」 常葉:「分かればいい。 さて、私達はご対面といこうじゃないか。」 (祠の奥へ進む) 縁:「うわぁ・・・。蜘蛛の巣だらけですね。」 常葉:「・・・これは。」 縁:「どうなされました?」 常葉:「人の亡骸だ。」 (ぐしゃっと蜘蛛の巣が崩れて亡骸が顔を出す) 縁:「ひぃいい!?」 常葉:「こうやって捉えたまま 生気を取り込んでいるんだな。」 榊:「ふふふ・・・、呼ばぬ客が来おった。」 常葉:「現れたか。紫糸の八牙(ししのやつが)。」 榊:「その名を知ってるモノが現れるとは。 ・・・お主は何者ぞ?」 常葉:「妖怪如きに名乗る名(めい)は、持ち合わせていない。」 榊:「ヒヒ。 まぁ良い。 して何用で此処へこられた?」 常葉:「お役目を果たす為に。」 榊:「ふん。 遊び相手になれとでも? わらわもさして暇ではないのだが。」(冷たい視線) 常葉:「こちらとて同じ。だが、人生は大いなる暇つぶし。 楽しくやろうじゃないか。」 榊:「・・・わらわはお主のような 小生意気な雌に、興味が沸かぬ。 ましてや遊び相手など、なる訳なかろう。」(うざったいという表情) 常葉:「我が侭だな。」 縁:「そういう問題では・・・。」 常葉:「そうだ、手頃な雄なら此処にいる。」(差し出す) 縁:「え、縁ですか!?」 榊:「そんな小物、相手する気にもなれぬわ。」 常葉:「チッ。」 縁:「またチッって言った!?」 常葉:「(無視)紫糸の八牙。」 縁:「無視っ!?」 榊:「なんじゃ、これ以上は最早、蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)。」 常葉:「いいや。 これまでの悪行を見過ごす訳にはいかない。」 榊:「悪行? はて、そのような行いをした覚えはないが・・・」 常葉:「白々しい。 この亡骸共が証明している。」(亡骸を指して) 榊:「何を言うかと思えば。はははっ。」 常葉:「・・・?」 榊:「それは子を養う為。 人が生をなす為にする事と同じ。 何も悪いことではない。」 縁:「確かに、間違っては・・・いないですよね。」 常葉:「っ。」(悔しい) 縁:「どうなされるおつもりですか?」 常葉:「だから対話が出来る妖怪は面倒なんだよ。」 縁:「え?」 榊:「負け惜しみかえ? ふふ。」 常葉:「ええい!! もういい、問答無用だ! 退魔師の名においてお前を滅するっ!」 榊:「・・・退魔師? 今、・・・退魔師と申したか?」 常葉:「それがどうした。」 榊:「・・・ふ。ふふふ、あはははははっっ!!!! きゃははははははははっ!!!!」 縁:「急に笑い出しましたよ!?」 常葉:「何がおかしい。」 榊:「前 言 撤 回する。フフッ。」 常葉:「ん?」 榊:「今此処でお主を喰ろうてやるわ!!」(攻撃) 常葉:「っ!? ・・・と。」(避ける) 榊:「あぁ、憎い・・・。」 常葉:「へぇ、やれるじゃないか。 これで私も心置きなくお前を始末することが出来る!」 榊:「やっと現われた・・・この世で随一憎い存在よ。 わらわが滅ぼしてくれる・・・退魔師、ケヒッ。」(ニタァ) 縁:「・・・っ!? 様子がおかしいですよ。」 常葉:「見れば分かる。『解の印 式神召喚・・・」 榊:「させぬ!!」 常葉:「あっ!?」 縁:「い、糸がっ。」 (糸を張り巡らせ、常葉の体を縛り付ける) 常葉:「くっ、しまった。」 榊:「油断したわね。これでお主は身動きできない。 ・・・この紙切れも、お預け。」 常葉:「むっ。」 (奪い取られる) 縁:「お札がっ!」 榊:「印を破れば(ビリっと破る) お し ま い。ヒヒ。」(破った紙を落とす) 常葉:「・・・っ。」 榊:「式神が無いと何も出来ぬだろう。 さぁ、どうする。」 常葉:「余程の私怨みたいだな。」 榊:「・・・お主たち退魔師への恨みは 是くらいじゃ収まらぬ!!!」 縁:「・・・っ。」 榊:「ふふっ。さて・・・。まずは 指を一本ずつ千切っていこうかしら。」 縁:「わわっ。」 榊:「若しくは目玉を抉ってから臓器を一つずつ 引きずり出すのも爽快かも知れぬな。ふふっ。」 常葉:「いい趣味してるよ。」 榊:「考えるだけでゾクゾクする。うふふ、はははははっ!!!」 常葉:「縁。」(ボソッ) 縁:「っ!」 榊:「イヒヒヒヒヒッ! すぐには逝かせてはやらぬぞ。」 常葉:「そう簡単にやられるわけには行かない。」 榊:「自由の利かぬ体で何が出来る。」 常葉:「方法はいくらでもある。『陽・幻唱の狸・・・」 榊:「(遮る)あとはっ!!」 常葉:「むぐっ!!」 (勢い良く手を口元に押さえつけて黙らせる) 榊:「この法螺吹きな口も・・・もぎ取ってしまおうかしら。」 常葉:「んっ・・・。」 縁:「影千代さま!」 榊:「哀れなものよ。 退魔師を名乗る者がこの程度だったとは。」 常葉:「んぐっ!」(縁に合図) 縁:「はいっ! か、『火遁の術!』」 榊:「っ!? ・・・はははっ。 温い。 それでわらわの気が引けると?」 常葉:「縁、ご苦労だった。」 縁:「ご無事で何よりです。」 榊:「なに? ・・・っ!? わらわの糸が燃やされた!?」 常葉:「こいつを、そこらの狸と一緒にしないで貰おうか。」 榊:「ありえぬ!! そんな筈はない!!!」 常葉:「ありえないなんて事はありえない。」 榊:「小癪な! わらわの糸は龍の焔にも堪え得るも・・・」 常葉:「紫糸の八牙。」 榊:「・・・っ!?」 常葉:「打っていいのは打たれる覚悟のある奴だけだ。 ・・・覚悟は出来ているな?」 <一軒家> 臼井:「着きました。」 環:「此処は?」 臼井:「私たちの隠れ家みたいな所かな。」 環:「へぇ・・・。」 臼井:「さ、お二方。お入りください。」 佐武:「失礼します。」 環:「お邪魔します。」 臼井:「只今! 戻ったわよ。」 鎌谷:「千鶴、ご苦労さん。」 臼井:「うん。 様子はどう?」 鎌谷:「今の所、安定してる。」 臼井:「良かった。」 鎌谷:「んで、アンタが佐武か?」 佐武:「はい。 貴方は?」 鎌谷:「俺は元興寺(がごぜ)の鎌谷 一鉄だ。 坊主は?」 環:「俺は 環 千十郎。」 鎌谷:「宜しくな。 二人ともわざわざ足を運んで貰って悪かったな。」 佐武:「いいえ。 所で、もうお一人は?」 臼井:「え?」 (傷を庇いながら奥の襖から姿を見せる。) 薺:「・・・良くぞ、いらっしゃいました。」 臼井:「銀治郎!」 佐武:「やはり貴方でしたか。」 臼井:「まだ安静にしてなきゃ駄目よ。」 薺:「あぁ・・・。」 環:「顔見知りなんですか?」 佐武:「えぇ。 あの式神を送ってきた本人です。 三つ目妖怪。 薺 銀治郎。」 薺:「・・・あれを解けるのは貴方しか居ないと。」 佐武:「偶然ですよ。」 薺:「ご謙遜を。 しかし、お久しゅう御座います。佐武殿。」 佐武:「お久し振りですね。 この怪我はどうしたんですか。」 薺:「それが・・・。くっ。」 臼井:「ほら、横になって。」 薺:「すまない。」 鎌谷:「俺が変わりに説明しよう。」 佐武:「お願いします。」 鎌谷:「つい最近 紫糸の八牙、榊って言う大妖怪が現れてな。」 環:「紫糸の八牙って女郎蜘蛛(じょろうぐも)の?」 鎌谷:「坊主は知ってるのか?」 環:「この前、紙語りのおじさんが話してたのを 通り掛けに聞いててさ。」 鎌谷:「ほう。」 臼井:「絵巻になるくらい有名だったのね。 あの墓石に何が封印されてたのか、までは知らなかったし。」 佐武:「知らなかった、と言うよりも・・・。」 臼井:「え?」 佐武:「いえ、何でもありません。」 鎌谷:「それで、千鶴と待ち合わせていた場所があるだろ?」 環:「あの墓石?」 鎌谷:「あぁ。あそこが 榊の封印されていた場所だ。」 佐武:「封術が破綻した原因は分かりますか?」 臼井:「(首を横に振る)」 鎌谷:「今の所は。」 佐武:「なるほど。」 鎌谷:「こっちも見聞が少なくてな。 話せるのはこれくらいだ。」 佐武:「わかりました。」 臼井:「ねぇ。」 環:「ん?」 臼井:「私思うんだけど、犯人は人じゃないかしら?」 環:「え、なんで?」 臼井:「あの墓石は特殊な結界が施してあって、 私達妖怪は触ることが出来ないからよ。」 環:「それじゃぁ人が?」 鎌谷:「まぁ、可能性としては無くはない。」 佐武:「しかし、困りましたね。」 薺:「えぇ、あれは。退魔師と私怨のある妖怪。 その矛先があの名家となればなお更・・・。」 鎌谷:「ん〜、面倒なことになってんな。」 薺:「あぁ。」 環:「名家って?」 臼井:「私にもちょっと・・・。」 鎌谷:「なんだ、知らないのか。」 臼井:「ご、ごめん。」 鎌谷:「名家っていうのはな、 退魔の仙人(せんじん)が唯一取った弟子達のことだ。」 臼井:「退魔の仙人ってそんなに凄いの?」 鎌谷:「あぁ、そんじょそこらの奴らとは比較にならない。 今の退魔を拓(ひら)いた人物でもある。」 環:「そんな人がいるんだ。」 鎌谷:「あぁ。兎に角この名前だけは覚えておけ。 本家である常葉(ときわ)を中心とした分家。 久我(くが)、篁(たかむら)、浅葱(あさぎ)。」 環:「!」 鎌谷:「いいか? こいつ等だけには鉢合わないようにな。」 臼井:「わ、分かった。」 環:「あ・・・えっと・・・。」(佐武を見ながら) 佐武:「どうしました?」 環:「浅葱って・・・佐武、さん・・・の。」(ボソッ) 佐武:「そうですね。」(知らない振り) 臼井:「でも、今時悪さをする妖怪なんて滅多にいないのに。 退魔師の家業って、まだ根強く残ってるのね。」 薺:「紫糸の八牙のように封印されている古の妖怪も居る。 そのお目付け役としての存在意義もあるのかも知れない。」 臼井:「存在意義かぁ。」 佐武:「中には霊力に恵まれない人もいます。 封印なんていつ破綻するかわかりません。」 鎌谷:「その為に必要ってことか。」 佐武:「そうです。」 臼井:「どっちにしろ危険な事には変わりはないし 遭わないように気を付けなきゃ。」 環:「うぅ〜ん。」(渋ってるというか複雑) 臼井:「勿論、千十郎もだよ?」 環:「え?」 臼井:「だって、佐武さんと放浪の旅をしてるんでしょ? 私達より遭遇する可能性は高いんだから、危ないじゃない。」 環:「っというか・・・。」 鎌谷:「どうした坊主。」 環:「佐武さん、これ・・・言って良いんですかね?」 佐武:「・・・構いませんが。」 薺:「千十郎、だったかな。」 環:「はい?」 薺:「その事は、私から伝えよう。」 環:「わかりました。」 薺:「一鉄、千鶴。」 鎌谷:「ん?」 臼井:「どうしたの?」 薺:「そういう話をした傍からで申し訳ないんだが、 彼、佐武殿は・・・浅葱家初代統領なんだ。」 鎌谷:「っ!!?」 臼井:「うえええええ!?」 環:「やっぱこういう反応になるよな・・・。」 臼井:「私達退治されちゃうの!?」 佐武:「その心配は要りません。私も今は妖怪なので。」(しれっと) 臼井:「で、でも!」 佐武:「それに、そこに居る銀治郎も生前は退魔師ですよ。」 臼井:「ぇええええ! ど、どういうこと!?」 鎌谷:「っ!? 銀治郎・・・本当なのか?」 薺:「あぁ、黙っていてすまない。」 環:「世間って狭いなぁ・・・。」 鎌谷:「昔の好(よしみ)で助けを・・・?」 薺:「その通りだ。」 臼井:「うわわ、うわわどうしよう!?」 環:「お、落ち着けって。」 臼井:「うぅ・・・凄く複雑。」 環:「現に俺だって千鶴だって無事だろ?」 臼井:「ねぇ、一鉄まで、同じ事言わないよね!?」 鎌谷:「おいおい、冗談はよせって。」 臼井:「うぅぅ・・・ご、ごめんなさい。こういう時 どんな顔をすればいいのかわからない・・・。」 環:「駄目だ・・・すっごい動揺してる。」 佐武:「迷った時は“どっちが正しいか”なんて考えては駄目です。」 臼井:「?」 佐武:「“どっちが楽しいか”で考えなさい。」 環:「どっちが・・・楽しいか?」 佐武:「私は今が楽しいですよ。 過去に縛られるのは窮屈ですから。」 薺:「隠していたことは、申し訳ないと思っている。 だが、今まで同じ時を過ごして来た事に偽りはない。」 鎌谷:「今を信じるか、過去を信じるか。」 臼井:「っ・・・。」 薺:「自分で考え、自分で決めてくれ。 後悔のないように。」 鎌谷:「・・・。」 薺:「どのような結果になったとしても 紫糸の八牙をこのままにしておく訳にはいかない。 この地に住まう妖怪や人の為に、私は・・・」 佐武:「その怪我で・・・?」 薺:「えぇ。 この私でも、何かの役に立つでしょうから。」 佐武:「・・・死にたがりですか。」 薺:「そうかもしれません。」 佐武:「はぁ・・・私の周りはそんな方ばかりですね。」 鎌谷:「ちょっとまて。」 臼井:「一鉄?」 薺:「ん?」 鎌谷:「俺がお前達の正体を知って怖気づくとでも?」 佐武:「そう、認識していましたが。」 鎌谷:「はんっ。 んな事言われちゃ 漢、鎌谷 一鉄の名が廃るってもんだ。 全力で協力させて貰うぜ。」 佐武:「暑苦しいのは嫌いじゃないですよ。」 鎌谷:「生きる勇気を持たないものは、 戦う前に消えていく。 そういうもんだろ。」 環:「おぉ、格好良い!」 臼井:「私も!」 薺:「千鶴?」 臼井:「私も一緒に行く。 銀治郎に助けて貰った恩を返してないもの。」 薺:「・・・二人とも、感謝する。 ぐっ。」 環:「さっきより顔色悪くなってないですか?」 佐武:「そうですね。榊の件を片付ける前に、 貴方の傷を癒す事が先決のようです。」 臼井:「おかしい、傷口は治り始めてるのに・・・。」 佐武:「女郎蜘蛛の毒が原因ですね。」 鎌谷:「毒か、厄介だな。」 佐武:「はい。ですからその為の治療が 早急に必要になるわけですが・・・。」 臼井:「解毒薬ですね。 すぐに用意し・・・」 佐武:「それだけでは無理です。」 臼井:「え?」 佐武:「毒の治療には特殊な薬草が必要なんですが。 ・・・入手方法が難しいんですよ。」(わざとらしく困ったように) 環:「佐武さん、俺にも協力できることがあれば。」 佐武:「環さん。」(肩を鷲掴み) 環:「へ?!」 佐武:「・・・よくぞ言ってくれました。」 環:「嫌な予感しかしない・・・。」 佐武:「それと・・・、鎌谷さんでしたっけ。」 鎌谷:「俺か?」 佐武:「はい。ここの土地勘は無いに等しいので、案内役を。」 鎌谷:「あぁ、わかった。 っと言っても俺もそこまで詳しくないぞ。」 佐武:「大体の目安が分かれば十分です。」 臼井:「あ、案内役なら私が!」 佐武:「いえ、臼井さんは銀治郎の看病を。 怪我人を看るのは気配りの出来る女性が適任ですので。」 臼井:「・・・分かりました。」 佐武:「銀治郎、鎌谷さんを借りていきますよ。」 薺:「は、はい。・・・しかし、いいのですか?」 佐武:「・・・?」 薺:「此方から助けを呼んだとはいえ・・・。」 佐武:「あぁ、そのことですか。別に構いませんよ。」 薺:「佐武殿・・・。」 佐武:「私が此処へ足を運んだ時点で、了承を得たと思ってくださって結構です。 見返りのない事には、極力関わらない主義ですけどね。」 薺:「感謝、致します。」 <祠の中> (散り散りになった体を引き摺り苦しそうにもがく) 榊:「あ"ぁ"・・・あ"、くる・・・し、や。 ぐる・・・しや。 愛し、き・・・貴方、様は・・・いづ、 わら わの・・・元へ、・・・のか。 あ"ぁ"あ"あ"・・・。」 (回想に入る) 男:「そういえば・・・。」 女:「どうなされました?」 男:「君には、名が無かったな。」 女:「・・・はい。」 男:「あぁ、嫌な事を思い出させてしまったな。」 女:「いいえ・・・。」 男:「三椏(みつまた)・・・、はどうだろうか?」 女:「え?」 男:「この地に多く咲いている花だ。 言霊は“永遠の愛”というらしい。」 女:「・・・っ。」 男:「気に入らなかったか・・・?」 女:「い、いいえ。大変うれしゅう御座います。」 男:「ん、泣いているのか?」 女:「う、嬉し泣きで御座います。」 男:「ならばよかった。 おみつ。」 女:「?」 男:「いつまでも微笑んでいてくれるか? それだけで私はどれだけ救われるか・・・。」 女:「はい。 どのような生業か存じ上げませんが・・・。」 男:「すまない。」 女:「いいえ、いいのです。 お忙しいお役目で、さぞお疲れでしょう。」 男:「・・・。」 女:「ですが、この三椏の笑顔で癒されるのならば。 貴方様がお傍にいる限り、いつまでも。」 男:「私は、おみつと出会えた事を嬉しく思う。」 女:「・・・大変、愛おしゅう御座います、弥一(やいち)さま。」 (回想に終わる・崩れた体が徐々に再生していく。) 榊:「あ″あ″・・・あ″・・・はぁはぁ・・・。 まだ、まだ・・・終わって、な″い″。ぐぐっ。 己・・・退魔、師・・・憎い・・・憎い。 必ずこの手で・・・滅ぼして、やる!!!!!」 <一軒家> (薺は 横になって少し落ち着いているが、毒の影響で苦しそうにしている。) 臼井:「今は妖怪だからって・・・。」 薺:「どう、した?」 臼井:「あの人、もともと名家の退魔師でしょ? 一鉄、大丈夫かしら・・・?」 薺:「・・・そんなに、心配か。」 臼井:「だって。」 薺:「千鶴。私も、同じだと言う事を、忘れてないか?」 臼井:「あ、そうだった!」 薺:「理解なんてものは・・・概ね願望に基づくものだ。」 臼井:「え?」 薺:「流れに身を委ねよ、何事にも流れが存在する。」 臼井:「どうしたの、急に?」 薺:「師からの受け売りだ。彼の事は、心配無用。 必要でない限り・・・無駄な殺生は好まない。」 臼井:「・・・。」 薺:「千鶴。」 臼井:「?」 薺:「君が信じる君を信じるんだ。 今は、それしかいえない。」 臼井:「う、うん。」 薺:「それと。 佐武殿は、無情に見えるかもしれないが、 ああ見えて根はお優しい方だよ。」 臼井:「あぁ・・・見えて?」 <森の中> 佐武:「・・・?」 環:「佐武さん、どうしました?」 佐武:「いえ、気のせいです。」 鎌谷:「・・・。着いたぜ。 水捌けが悪く、日の光も殆ど当たらない・・・」 環:「ん?」 鎌谷:「龍脈の流れ散る、崖の裂け目だ。」 環:「うあぁあっっと!?」(落ちそうになる) 鎌谷:「っと、気を付けろよ、坊主。」 環:「あ、ありがとう。」 鎌谷:「いいってことさ。」 佐武:「では、環さん。早速ですが取ってきて下さい。」 環:「えぇ?! せ、せめてどんなものか教えてくださいよ!?」 佐武:「・・・そうでした。 葉は表が青銅、裏が紅で八つに枝分かれしている草です。」 鎌谷:「それだけ特徴が出てれば、探しやすいだろ。」 佐武:「はい。」 環:「・・・もしかして、花弁の色は山吹色ですか?」 佐武:「そうです。」 鎌谷:「もう見つけたのか、早いな。」 環:「向こうに見えるのそうですよね、恐らく。」 佐武:「あぁ、あれです。 ですが少し距離がありますね。」 環:「俺の跳躍力でもちょっと難しい位置ですよ。」 鎌谷:「どうすんだ?」 佐武:「・・・環さん。」 環:「はい?」 佐武:「妖怪の姿に戻れますか?」 環:「勿論です。」 佐武:「では、お願いします。」 環:「分かりました。・・・っと。」 佐武:「ふむ、思ったとおりの大きさですね。 ・・・では、鎌谷さんこれを。」 (ひょいと環を持ち上げて、鎌谷に渡す。) 環:「うわっ。」 鎌谷:「お?」 環:「な、何する心算(つもり)・・・」 佐武:「貴方、腕力ありますよね。」 鎌谷:「あぁ。 一応、怪力で有名だからな。」 環:「へ?」 鎌谷:「はぁん、なるほど。」 佐武:「察しの通りで。」 環:「ちょちょちょ、ちょっと待ってください!!」 佐武:「千十郎。」 環:「ひぃいい!? 投げる気ですか!?」 佐武:「(無視)飛べない鼬はただの鼬だ。」 環:「ちょ、ムササビと混同してません!?」 佐武:「鎌谷さん、お願いします。」 鎌谷:「分かった。 行くぞ坊主。」(ニヤリ) 環:「俺の意志は!?」 佐武:「え?」 鎌谷:「どっせい!!!!」(子動物を遠くに投げる) 環:「わぁあああぁああぁあああっ!!!」(向こう岸に消える) 佐武:「良く飛びますね。」(遠くを見て) 鎌谷:「これくらい、朝飯前だ。」(ドヤ顔) <墓石近く> 常葉:「さて、この墓石(はかいし)をどうするか。」 縁:「紫糸の八牙は退治したんですから、 もう必要無いのでは?」 常葉:「そうもいかない。 この数のかざぐるまを見ろ。」 縁:「・・・。小さくはありますが、嫌な空気を感じますね。」 常葉:「つまり、そういう事だ。」 縁:「なるほど。」 子音槻:「影千代、戻ったわよ。」 常葉:「子音槻、何か分かったことは?」 子音槻:「榊が復活した原因はまだ掴めてないわ。」 常葉:「随分手古摺ってるね。」 子音槻:「ごめんなさい。 何かがおかしいのよ。」 常葉:「例えば?」 子音槻:「記憶が曖昧・・・みたいな感じかしら。」 常葉:「曖昧?」 子音槻:「忘れてる。若しくは、隠してたり誤魔化してたり。 それに近いものを感じたわ。」 常葉:「もう少し、上手い具合に引き出せなかったのか。」 子音槻:「(首を横に振る)」 常葉:「・・・う〜ん。」(考える素振り) 子音槻:「ねぇ。」 常葉:「ん?」 子音槻:「それとは別に、面白い話を聞いたんだけど。」 常葉:「どんな話だ?」 子音槻:「この地に大物妖怪が三匹も居るって。」 縁:「そんなに!?」 常葉:「・・・名は分かるか?」 子音槻:「三つ目の薺、元興寺の鎌谷、天狗の佐武。」 縁:「わぁっ! 影千代さま、これは手柄を立てる好機ですよ!」 常葉:「ちょっとまて・・・。」 縁:「か、影千代さま?」 常葉:「そいつら全員妖怪落ちしやがった奴等じゃないか!!」 子音槻:「退魔師の面汚しもいるわね。」 縁:「仙人(せんじん)様の逆鱗に触れたとお伺いしてましたが。 本当に居られたんですね。」 常葉:「・・・子音槻!!!」(くわっと) 子音槻:「なぁに?」(楽しそうに) 常葉:「居場所をすぐに探し出せ。私の手で滅する。」 <とある屋敷> 女:「弥一(やいち)様、弥一様。」 男:「ん?」 女:「その・・・お耳に入れたい大切なお話が。」(少し照れて) 男:「どうしたおみつ?」 女:「・・・。」 男:「ふっ、勿体ぶらずに申してみよ。」 女:「覚悟して下さいまし。」 男:「分かった。」 女:「貴方様との絆。・・・赤子を、授かりました。」 男:「っ!? 本当か!?」 女:「はい。(お腹を擦って)間違い御座いません。」 男:「・・・。」 女:「今でも小さき灯火を感じております。」(優しく微笑む) 男:「・・・っ。」 女:「・・・弥一様?」(少し不安になる) 男:「これは・・・。」 女:「産んでは・・・なりませぬか?」 男:「いいや。」 女:「?」 男:「おみつ。ありがとう。」(優しく抱きしめる) 女:「っ!」 男:「必ずや、健康な赤子を産んで欲しい。」 女:「・・・はい。」 男:「私は、とても幸せに思っているよ。」 女:「三椏も同じ気持で御座います。」 男:「いつも・・・」 女:「?」 男:「寂しい想いばかりさせて、申し訳が立たない。」 女:「そんな事御座いません。」 男:「?」 女:「貴方様が下さったこれを・・・」 男:「かざぐるま、か。」 女:「はい、こうやって肌身離さず持ち続けていれば 風は必ず、三椏の元で吹いてくださいます。」 男:「・・・。」 女:「それに、貴方様は、命を授けてくださいました。 これ以上何を求めましょうか。」 男:「何れ・・・。いや、そう遠くない時期に 羽を休めようと思っている。」 女:「っ! 本当ですか?」 男:「あぁ。 家族になろう。」 女:「っ、弥一様!!」(抱きつく) 男:「おっと、ふっ。」(微笑む) 女:「三椏は、三椏は・・・うれしゅう・・・御座いますっ。」(涙ぐむ) 男:「愛しているよ、三椏。 きっと守ってみせる。」 女:「・・・はい。」 <とある神殿> 秀久:「兄者、今帰りました。」 遥:「おかえり、秀久。お役目は終わったのかい?」 秀久:「えぇ、そんな事より。」 遥:「何か問題でも?」 秀久:「いいえ。 先程から影千代の姿が見当たらないのですが、 何処へ行ったかご存知ですか?」 遥:「あぁ・・・、影千代ならお父上の命でお役目に出たよ。」 秀久:「なっ、一人で!?」 遥:「勿論。」 秀久:「霊力は並外れてるとはいえ、あの無鉄砲さ。 一人で行かせるには早いのでは・・・。」 遥:「だからこそ、面白いんじゃないかい?」 秀久:「・・・兄者? 本気で仰っているのですか?」 遥:「ふっ、秀久も心配性だね。 人生に早すぎるも遅すぎるもないんだよ。 思い立ったその時が、真っ白なはじまりなんだ。」 秀久:「・・・しかし。」 遥:「お父上のお考えだ、何か思ってのことだろう。」 秀久:「・・・。影千代は何処へ向かったのです。」 遥:「“西の地にて、紫糸の八牙(ししのやつが)が甦りし。 早急に彼の地に出向き滅びを与えんことを”」 秀久:「女郎蜘蛛の元へ!?」 遥:「そうだよ。」 秀久:「如何様にして封術がと解かれたのですか。」 遥:「それを調べる為に向かわせたんだ。」 秀久:「・・・っその上、始末せよと?」 遥:「ふっ。 お父上は、何を企ていらっしゃるのかな。」 秀久:「兄者、笑い事ではすまされないぞ。 そのような所業、村人が許すはずが無い。」 遥:「おや。お役目より、村人の意志を優先するのかい?」 秀久:「そういう訳では。」 遥:「私達は退魔師だ、妖怪を滅するのは宿命だよ。」 秀久:「・・・あれは触れるべからずの妖怪。」 遥:「・・・。」 秀久:「昔、我が常葉家が見捨てようとした地に 六代目様の思惑で繁栄をもたらした、陽のモノノフです。」 遥:「ふむ。」 秀久:「滅するとなれば、再びあの地は捨て去られる事に・・・。」 遥:「秀久。」 秀久:「・・・はい。」 遥:「紫糸の八牙の物語を知っているかい?」 秀久:「ある程度ならば。」 遥:「そこに描かれているモノが全てとは、限らない。」 秀久:「・・・そこに、何が?」 遥:「陽と陰は常に対比している。何がきっかけで変わるか分からないモノ。」 秀久:「だから、ですか。」 遥:「(頷く)美しいモノには棘がある。」 秀久:「・・・。」 遥:「・・・その棘を如何に切り落とすのか。 影千代の帰りが楽しみだね。ふふっ。」(微笑する) 秀久:「・・・兄者?」(困惑) <森の中> (投げ飛ばして遠くに居る環とのやりとり) 鎌谷:「おーい、坊主。取れそうか!?」 環:『だ、大丈夫!』 佐武:「環さん。」 環:『は、はい!?』 佐武:「出来るだけ色味のいい物を選んで採取して下さい。」 環:『分かりました!』 鎌谷:「他のと、どう違うんだ?」 佐武:「簡単に言うと、“味が濃い”ので効果が出やすいんですよ。」 鎌谷:「ほう。」 環:『佐武さん!』 佐武:「どうしました?」 環:『あ、あの。 今気付いたんですけど。』 佐武:「何をです?」 環:『どうやって戻ればいいんですか!?』 佐武:「・・・あぁ。」(手をポンと叩く) 環:『わぁあ! 絶対何も考えてなかったって風ですよね!?』 鎌谷:「なんちゃらは崖から落とせって言うよな。」 環:『それちょっと違う!!』 佐武:「その案でいきましょう。」 環:『さ、流石の俺でも死にますよ!!』 佐武:「妖怪は意外と丈夫なので、大丈夫です。」 鎌谷:「といっても、俺でも死を覚悟する高さだな。」(崖下を見て) 佐武:「鎌谷さん。」 鎌谷:「ん?」 佐武:「お前はもう死んでいる。」 鎌谷:「・・・っ!」(はっと気付く) 佐武:「でなければどうやって妖怪になったんですか? 道場法師殿。」 鎌谷:「・・・よぉし、坊主。そっから飛び降りろ!」 環:『ひぃい!? やっぱり、止める人が誰も居ない!』 鎌谷:「妖怪だから、一回くらい逝っても問題ないぞ!」 環:『阿呆かっ!?』 鎌谷:「死者にたいする最高の手向けは、悲しみではなく感謝だ。」 環:『勝手に殺すな!!!』 佐武:「怒られてしまいましたね。」 鎌谷:「やれやれ。」(肩を竦める) 環:『兎に角、何か考えてくださいよ!』 佐武:「今日の環さんの突っ込みは激しいですね。」 鎌谷:「まさしく、鬼気迫ってるって所だろ。」 (背後から人が現れる) 常葉:「危機が迫っているのはお前達の方だ。」 佐武:「はぁ。」(溜息) 鎌谷:「ん、誰だ。」 常葉:「縁、こいつらだな?」 縁:「はい、元興寺の鎌谷、天狗の佐武 ・・・もう一人見当たりませんが 間違い御座いません。」 常葉:「よし、・・・見つけたぞ、妖怪ども!!」 佐武:「ややこしい事になってきましたね。」 環:『佐武さん!? そっちで何かあったんですか?』 佐武:「環さん、暫くそのまま待機していてください。」 環:『は、はい!』 常葉:「ん? もう一匹居るのか?」 縁:「崖の下方から声が聞こえます。」 佐武:「・・・。」 常葉:「ふん、お前らに今日を生きる資格は無い。 私に出会ったことを後悔しろ!」(びしっと札を突き出す) 鎌谷:「ん?」 佐武:「どうしました?」 鎌谷:「あの家紋、常葉の退魔師じゃねぇか。」 佐武:「よくご存知で。」 鎌谷:「まぁ、長く生きてりゃ遭遇することもあるわな。」 常葉:「『解の印 式神召喚』」 佐武:「・・・貴方も、一癖ありそうですね。」 鎌谷:「それは、どうだろうな。 ははっ。」 常葉:「『陰・猛突の亥(もうとつのい) 参れ 亥澄箕』」 亥澄箕:「ふぅ。 御呼びかい? 千代姫ちゃん。」 常葉:「その呼び方やめろ。」 亥澄箕:「はいはい。」 縁:「相変わらずですね、亥澄箕さん。」 亥澄箕:「あぁ、狸吉。 元気そうで何より。」 縁:「はい!」 鎌谷:「どうやら、あっちはやる気みたいだがどうする。」 佐武:「出来れば、揉め事は避けたい所です。」 鎌谷:「そうだな。」 佐武:「最低限、採取したものは届ける方針で。」 鎌谷:「あぁ。」 亥澄箕:「・・・で? 影千代。」 常葉:「これからあいつらを始末する。」 亥澄箕:「うへぇ〜。 どうせ相手するなら美女がいいなぁ。」 常葉:「亥澄箕・・・?」(眼付け) 亥澄箕:「分かった分かった。」 常葉:「ったく。」 鎌谷:「・・・佐武。」 佐武:「はい。」 鎌谷:「天狗は空飛べるんだろ?」 佐武:「えぇ。」 鎌谷:「それじゃぁ、後の事は任せたぜ。」 佐武:「・・・意気投合しましたね。 貴方の心意気に感謝します。」 鎌谷:「ふっ。そりゃ、お互い様だ。」 佐武:「私も、少しばかりですが時間稼ぎしておきましょう。」(刀を抜く) 常葉:「ん?」 亥澄箕:「おや、何か仕掛けてくる心算か?」 常葉:「いや、待て。」 縁:「様子がおかしいですね・・・。」 佐武:「神無月に咲き乱るる銀杏(いちょう) 『百花繚乱(ひゃっかりょうらん)』」 常葉:「くっ!!」 縁:「花弁の目眩まし!?」 常葉:「逃げる気か! そうはさせない! 亥澄箕、行け。」 亥澄箕:「あいよ。」 鎌谷:「おっと。」 亥澄箕:「っ、あん?」 (行こうとして塞き止められる) 鎌谷:「お前の相手は俺だ。」 亥澄箕:「・・・ふぅん。」 鎌谷:「ふっ。」(余裕の笑み) 佐武:「では、後ほど。」 鎌谷:「あぁ。」 佐武:「ふっ。」(飛び降りる) 常葉:「しまった!」 縁:「おぉ、鴉の姿に戻って 飛んでいってしまいましたね。」 常葉:「暢気に見ている場合か!!」 縁:「わわぁ、申し訳御座いません!」 (飛び降りながら鴉の姿に変化して環の元へ向かう) 佐武:「っ。」(岩場に着地する) 環:「佐武さん! どうしたんですか?」 佐武:「厄介な相手が出てきました。」 環:「へ?」 佐武:「このまま銀治郎の所まで飛びます。 採取したものは何があっても離さない様に。」 環:「分かりました!」 常葉:「くっ! 亥澄箕、そのまま元興寺の相手を頼んだ!」 亥澄箕:「任された!」 常葉:「私は、あの鴉を追う! 縁。」 縁:「はいっ!」 常葉:「ここに残って仕合を見届けろ。」 縁:「畏まりました!」 常葉:「『解の印 式神召喚 陽・爽脚の午(そうきゃくのうま) 参れ 午瑳近(まさちか)』」 午瑳近:「っと。大筋は理解している。 早く乗りたまえ。」 常葉:「流石だ。 見失うなよ、午瑳近急げ!」 午瑳近:「仰せのままに。 はいやぁぁあ!」 常葉:「馬鹿者! それはこっちの台詞だ!」 縁:「お気をつけて!」 (鎌谷と亥澄箕を残して全員がその場を去る) 鎌谷:「さてと、・・・お相手願おうか。」 亥澄箕:「少しは楽しませてくれるんだろうな?」 鎌谷:「活殺自在 (かっさつじざい)、お前次第だ。」 亥澄箕:「へぇ。」 鎌谷:「力量の差を見せつけてやるよ。」 亥澄箕:「言ってくれるねぇ。 なら証明してもらおう、かっ!」(拳を繰り出す) 鎌谷:「っと、中々早い。」(横に避ける) 亥澄箕:「まだまだ、これからだ! はっ!」(拳) 鎌谷:「見切れるぞ。」(横に避ける) 亥澄箕:「せいやっ!」(拳) 鎌谷:「ふっ。」(踏み込む為に下に避けて) 縁:「踏み込んだっ!」 鎌谷:「脇がお留守だぜ! 『臥龍砕撃』(がりゅうさいげき)!」 亥澄箕:「ぐっ!!」 鎌谷:「もう一発!」(拳に気を溜める) 亥澄箕:「やら・・・」(ぐらつくが体勢を直して) 鎌谷:「『羅刹・・・っ!」 亥澄箕:「せるかっ!」(相手の胸倉を掴んで) 鎌谷:「なっ!?」 亥澄箕:「よぉおおお!」(頭突き) 鎌谷:「ぐぁっ!!」 縁:「頭突きしたっ!?」 亥澄箕:「まだ終わっちゃいない、ぜ! オゥラ!」(腕を振りかざす) 鎌谷:「くっ、しまっ・・・」 亥澄箕:「『狗鷲』!!」(相手の顔面を鷲ずかむ) 鎌谷:「づっ!」 亥澄箕:「頭蓋骨まで叩き割る!」 鎌谷:「く、クソがッ!!」 亥澄箕:「『投擲地割』(とうてきちかつ)!!」 鎌谷:「っんぐ! ふんっ!」(両腕を掴んで受身を取る) 亥澄箕:「な、受身だと!?」 鎌谷:「おらぁあ!」(腹にキック) 亥澄箕:「う゛ぉっ!」 鎌谷:「飛んでけや、でりゃあぁああああ!」 亥澄箕:「どわっ!!」(吹っ飛ぶ) 縁:「あの体勢から・・・巴投げを!? お二人とも凄い。」 亥澄箕:「がはっ! ・・・げほっ、ごほっ。」(少し遠くにズサーッと吹っ飛ぶ) 鎌谷:「ふぅ・・・。(立ち上がる) 危ねぇ、危ねぇ。」 亥澄箕:「ぺっ。(吐きつける) チッ、互角か?」 鎌谷:「はっ、どうだろうな。」 亥澄箕:「ったく、野郎と組み合う羽目になるなんて。 全く持って損しかねぇ。」 鎌谷:「野郎で悪かったな。」 亥澄箕:「俺は美女相手のほうが燃えるんだ。」 鎌谷:「はん、減らず口を。」 亥澄箕:「うるせぇ。 テメェを叩きのめす!」 鎌谷:「遠慮しなくていいぜ。 もっと熱くなれよ。」 亥澄箕:「けっ、その余裕へし折ってやる。」 鎌谷:「ふっ、試してみるか?」 亥澄箕:「・・・いけすかねぇな。」 鎌谷:「来いよ。」(指をくいっとやる) 亥澄箕:「言われなくても、はぁっ!」(拳を繰り出す) 鎌谷:「っ、まだ足りないぞ!」(受ける) 亥澄箕:「『疾風鋭脚』(しっぷうえいきゃく)! せいっ!」(普通の蹴り) 鎌谷:「づっ。」(受ける) 亥澄箕:「せいやぁあ!」(追撃回し蹴り) 鎌谷:「っ、良い蹴りだ。」(受けきる) 亥澄箕:「チッ、何様だよ。」 鎌谷:「さあな! 次はこっちの番だ。」 亥澄箕:「受けて断つ!」 鎌谷:「『牙狼』(がろう)・・・」(腕を大きく振りかぶる) 亥澄箕:「単純な技だ!」 鎌谷:「派手ならいいってモンじゃないぞ! 『・・・天 衝』(てん しょう)』 おらぁああああ!」 亥澄箕:「ぐぅっっ!!!」(ズサーっと後ろに押される) 縁:「受け止めた・・・けど。」 鎌谷:「踏ん張りが足りないぞ。」 亥澄箕:「野郎・・・。」 鎌谷:「大分後ろに下がっちまったな。」 亥澄箕:「っ! どんだけ馬鹿力だよ。 この俺が押されるなんて・・・。」 鎌谷:「ふっ、本気はこんなもんじゃないぜ?」 縁M:「まさか、亥澄箕さんが遊ばれてる?」 亥澄箕:「ふん、すぐに終わらせてやらぁ。」 鎌谷:「やれるもんならな。」 亥澄箕:「速攻で場外に飛ばす! そして、二回死ね! はぁあ。」(構える) 縁:「あれは!」 鎌谷:「一点集中。 『霞蒼眼』(かすみそうがん)」 亥澄箕:「『獅子の・・・』(踏み込む) だぁあああああああ!」(相手に近付く) 鎌谷:「っ! 一瞬で近くにッ。」 亥澄箕:「『咆哮』ッ! せっぇえい!」 鎌谷:「んぐぅっ!」(衝撃に耐える) 亥澄箕:「なに、吹き飛ばねぇ!!? 耐えただと!?」 鎌谷:「もう終わりか? フッ。」(にやりと笑う) 亥澄箕:「っ!! 『裏鋭・・・(りえい)」 鎌谷:「甘い! 『鎌牙』(れんが)」(足払い) 亥澄箕:「どわっ!」 鎌谷:「まだまだぁ!! 『天狼』(てんろう)!!』」(蹴り上げる) 亥澄箕:「がはっ!」 鎌谷:「これで終いだ!」 亥澄箕:「っ、これじゃ受身がとれねぇ!」 鎌谷:「それじゃあな! 『滅』(めつ)っ!!!!」(両拳で振り落とす) 亥澄箕:「畜生がっ!!」 鎌谷:「だらぁあああ。」(叩き付ける) 亥澄箕:「ぐわぁあああああああッ!!」(ぱさっと紙に戻る) 縁:「亥澄箕さん!!!」 鎌谷:「(手を払う)ふぅ、中々面白い仕合だったぜ。」 縁:「ひっ。」 鎌谷:「っと、紙に戻っちまったな。」(落ちた紙を拾う) 縁:「あっ。」 鎌谷:「念のために破っておくか。」(ビリっと破る) 縁:「わわっ、亥澄箕さんの印が・・・。」 鎌谷:「・・・で、ちっこいの。」 縁:「は、はい!?」 鎌谷:「ちょっくら面かしてくれよ。」 <とある屋敷・夜> 男:『みつまた・・・。』 女:「っ・・・。(目が覚める) 寝てしまって居たのね・・・。」(すっと起き上がる) 男:『お・・・みつ。』 女:「・・・、弥一様?」 男:『おみつ。』 女:「いらっしゃったのかしら? こんな夜更けに、珍しい事もあるのね。 ふふっ。」 男:『おみつ、いないのか?』 (少し歩いて) 女:「弥一様、おかえりなさいま・・・」 退魔師:「(喰い気味)見つけたぞ!!」 女:「っ!?」 退魔師:「やはり、此処におったか。 毒婦がっ!」(腕を掴む) 女:「きゃぁ、やめてください。 何なのですか貴方は!」 退魔師:「何だと思う?」 女:「っ! 突然、人の家に押し入ってきて、 無礼だと思わぬのですか?!」 退魔師:「無礼? 無法者に尽くす礼などない。」 女:「・・・どういうことです?」 退魔師:「弥一様が・・・。」 女:「弥一っ!? 弥一様の身に何かあったのですか!?」 退魔師:「何か、だと?」 女:「?」 退魔師:「この毒婦が。 良くも若を誑かしてくれたな!!」 女:「若を誑かす? 一体何の事です、 きちんと説明して下さいまし。」 退魔師:「己が犯した悪行を理解しておらぬのか。」 女:「・・・どなたか存じ上げませぬが。 斯様な仕打ちをされる謂れは御座いません。」 退魔師:「・・・気付いていないのか? それとも、戯言か?」 女:「・・・出て行って貰えませぬか。 弥一様は不在で御座いま・・・」 退魔師:「よいかっ!」(ぐいっと近づける) 女:「っ!?」 退魔師:「若・・・、弥一様は 退魔師の本家である、常葉家五代目統領、 常葉 掩蔵(えんぞう)様のご子息だ。」 女:「あのお方が、退魔師?」 退魔師:「お前は、若と契りを交わしたのか?」 女:「ち、契り?」 退魔師:「それとも、飼われていたのか?」 女:「いいえ・・・、愛し合っておりました。」 退魔師:「馬鹿を言うなっ!」(蹴る) 女:「ぎゃっ!!(風車が吹っ飛ぶ) か・・・、かざぐるまが・・・っ!」 退魔師:「っ! 何故これを持っている。」 女:「くっ、それは、弥一様が、下さった大切な・・・」 退魔師:「このかざぐるまは、我が常葉の家紋の象徴だ。 お前が持っていて良いものではないっ!」(拾う) 女:「っ、返してください!」 退魔師:「・・・良く聞け!!」 女:「っ!」(びくりとする) 退魔師:「若はお亡くなりになられた。」 女:「・・・っ! 弥一様が・・・亡くなられた? 嘘、嘘と言ってくださいまし!! うぅ・・・。」 退魔師:「・・・人のような芝居をしおって。 同情でも買おうというのか。 あのお優しい若もこれに騙されて・・・。」 女:「あぁ・・・うぅ。(泣いている)」 退魔師:「若は、若は・・・っ! 妖怪との禁忌を犯し、五代目様の逆鱗に触れ 退魔師である我が常葉の汚名を返上するために、命を絶たれた。」 女:「そ、そんな・・・うぅ。 あぁああああっ!」 退魔師:「これも、全て妖怪の仕業・・・。」 女:「弥一、さ、ま・・・うぅっ!」 退魔師:「若は妖怪に殺されたも同然だ。」 女:「っ、弥一様を、殺した妖怪とは、一体何者なのです!」 退魔師:「くっ・・・はははっ!! 笑わせる。」 女:「何が、可笑しいのです?」 退魔師:「その妖怪なら、私の目の前に居るではないか。」 女:「え?」 退魔師:「それとも、お前は自身が人だとでも?」 女:「三椏には、記憶が御座いません。」 退魔師:「記憶が無いだと?」 女:「それ故、殿方が・・・言われている意味が・・・。」 退魔師:「なら、思い出させてくれる。 お前の正体を、なっ!」 (掴んでいた腕を刀で切る) 女:「きゃぁああああっ!! あっ、あぁ・・・っ。う、腕が・・・。」 退魔師:「見てみろ。」 女:「くっ・・・はぁ、はぁ。 (自分の腕を見てドロドロと再生していく様子を見て) ひっ・・・も、元に戻って・・・。」 退魔師:「これで、分かったか。 お前は、生前 子を産めずに亡くなり、 その怨念で生まれた妖怪。 女郎蜘蛛だ。」 女:「っ!?」 退魔師:「私は、退魔師。 お役目を果たす為、 そして、若の無念を晴らす為、 お前を始末しに来た。」 女:「や、弥一様なら、救ってくださる筈・・・っ!」 退魔師:「居もしない人に何を祈る!?」 女:「あんなにも、 三椏の事を愛おしく思ってくださって居りました。」 退魔師:「若も退魔師だ。 お前が妖怪だと知ったら私と同じ事を行うだろう。」 女:「そ、そんな事ございませ・・・」 退魔師:「(遮る)問答無用っ!!」(ざくっと切る) 女:「ぎゃぁああああ!?」 退魔師:「・・・はぁ、はぁ・・・。 人と妖怪の恋沙汰は、所詮夢物語に過ぎぬ。」 榊:「・・・っ。」(ピクリと動く) 退魔師:「せめてあの世では・・・。」 榊:「あ"あ"・・・ぁ"・・・。」 退魔師:「っ、なに!?」 榊:「くっ、うぅ。」(のっそりと立ち上がる) 退魔師:「仕留め損なねたのか・・・」 榊:「赤子が・・・、また、灯火が・・・消えてしまっ・・・た。」 退魔師:「赤子を身籠っていた、だと?」 榊:「わらわ、は・・・赤子を産みたかっただけ。」 退魔師:「・・・っ!」 榊:「ただ・・・純粋に愛し合っていただけ・・・ 幸せになりたかっただけ・・・。 あ″ぁ″っ!」 退魔師:「妖怪の姿に戻っていくっ!」 榊:「あぁ・・・あぁああああっ・・・!!!」 退魔師:「正体を現したな、女郎蜘蛛!!」 榊:「わらわは、母になりたかった・・・。 なのに、それだけなのにっ!! おのれええええええええっ!!」 退魔師:「ぐわぁああっっ!!」 榊:「わらわが妖怪だからか! 弥一様が退魔師だからか!! 何故叶わぬ!! あのお方はもうおらぬ!! 赤子も失った! 全部っ!! 全て、全て退魔師のせいだ!!」 退魔師:「ぐっ、記憶が戻って、箍(たが)が外れたのか?!」 榊:「憎い・・・あ"ぁ"あ"あああああっ!! 憎い憎い憎い憎いっ! なぜ、何度も何度も邪魔をする!!」 退魔師:「こ、これでは手に負えんっ!」 榊:「退魔師っっ!!!!!! 許さぬぞ!!!! しねぇえええええええええ!!!」」 退魔師:「ほ、封呪をおこな・・・」 榊:「生きては返さんっ!!」 退魔師:「ぎゃぁああああああああああああっ!!」 <家屋の中> 臼井:「さ、銀治郎。 これを飲んで。」 薺:「あぁ。(薬を飲む)」 佐武:「どうですか?」 薺:「・・・! これはっ・・・」(苦しいのが段々と和らいでいく) 環:「あ、顔色が・・・。」 臼井:「良かった! 佐武さんに、千十郎。 ありがとうございます!」 薺:「私からも礼を。お二方、感謝致します。」 環:「治ってよかった。」 佐武:「銀治郎。」 薺:「はい。」 佐武:「先程も伝えた通り スグに動き出さなければなりません。」 薺:「・・・準備は整っております。」 臼井:「大丈夫なの?」 薺:「あぁ、薬のおかげですっかり毒気も抜けた。」 臼井:「そう・・・。」 薺:「(頷く)今は、悠長に事を構えている余裕は無い。」 環:「常葉の退魔師が追って来てるんでしたっけ。」 佐武:「そうです。」 薺:「それに、一鉄の事も気がかりだ。」 佐武:「彼の事は放っておいても大丈夫でしょう。」 臼井:「え?」 薺:「信用してくださってるんですね。」 佐武:「えぇ、色んな意味で頼りにしてますよ。」 環:「佐武さん、何か知って・・・」 常葉:『妖怪共っ、出てこい! さもないと家屋ごと燃やすぞ!』 臼井:「っ!」(びくり) 環:「大丈夫。」 臼井:「う、うん。」 佐武:「一先ず外に出ましょう。」 薺:「そうですね。」 臼井:「(頷く)」 環:「分かりました。」 (外に出る) 常葉:「ご苦労だった。」 午瑳近:「いつでも呼んでくれたまえ。」 常葉:「『封の陰 式神返還 陽・爽脚の午(そうきゃくのうま) 戻れ 午瑳近』」 佐武:「おや、お一人ですか。」 常葉:「そうだが?」 薺:「・・・常葉 影千代。」 常葉:「ん?」 薺:「三兄弟の末子であり長女。 霊力は上の二人を上回るも 経験不足は否めない。」 常葉:「くっ、一言多いぞ。 この妖怪が!!」 薺:「これは失礼。」 佐武:「貴女は私たちに何用ですか?」 常葉:「私の正体を知って尚、白を切るとは・・・、 当然、お前たちを始末しに来たに決まってるだろう。」 佐武:「それにしては、事を構えるようには見えませんね。」 常葉:「私は常葉の人間だぞ。 妖怪と見ちゃすぐさま飛びかかる 久我や篁(たかむら)の連中と一緒にするな。」 臼井:「この女の人、やっぱり、凄い退魔師なんだ。」 環:「うん。 浅葱の人が一番平和に見える。」(ほんわかした女性を思い浮かべる) 臼井:「え?」 佐武:「彼女は特殊です。」 環:「そ、そうですよね・・・。」 薺:「それで・・・?」 常葉:「ふんっ、お前たちの様な大物妖怪が集まって 一体何を企んでいるんだ?」 薺:「企むとは、人聞きが悪い。」 常葉:「なら、理由を聞かせて貰おう。」 佐武:「先程は、問答無用で掛かってきたのにですか。」 常葉:「一々揚げ足とるな!」 佐武:「理由を聞いてどうするんです。」 常葉:「言うのか、言わないのか! はっきりしろ。」 佐武:「簡単に教えるほど親切に見えますか?」 常葉:「減らず口をっ!」(札を構える) 薺:「『雪鏡水仙・・・」(鞘に手を添えて構える) 常葉:「『解の印 式神召喚 陰・・・」 薺:「(喰い気味)『閃華』っふ!」(居合) 常葉:「ごうっ!」 環:「早いっ!」 薺:「動くと、首が落ちますよ。」 常葉:「くっ。」(悔しい) (喉元に刀を突き付けられて、詠唱が止まる) 薺:「式神を付き従えず、一人で挑みに来るのは 些か無謀が過ぎるのでは?」 臼井:「銀治郎が刀を抜いた・・・。」 環:「え、そんなに珍しいこと?」 臼井:「・・・うん。私も初めて見たもの。」 環:「そうなんだ。」 薺:「少し前に、式神の気配が消えたようですよ。」 常葉:「亥澄箕か? それとも縁か?」 薺:「ご自身の、です。」 常葉:「亥澄箕か。 ちっ、あいつも口ばかりだな。」 佐武:「貴女が此処へ来たのは・・・」 常葉:「ん?」 佐武:「紫糸の八牙が目的ですね。」 常葉:「それが、どうした。 その妖怪の始末はさっき終わらせてきた。」 薺:「っ!!」 環:「え、じゃぁこの話は解決したってことですか?」 佐武:「・・・いえ。」 臼井:「嘘でしょ?」 環:「千鶴・・・?」 臼井:「本当に殺しちゃったの?」 佐武:「臼井さん。」(肩に手を置く) 臼井:「?」 佐武:「榊はまだ死んでいません。 安心してください。」 常葉:「何を言っている。 間違いないくこの手で・・・」 薺:「御冗談を。」(刀先を向け直す) 常葉:「っ、冗談を言ってるように聞こえるのか?」 佐武:「それは、どうでしょうね。」 常葉:「・・・なに?」(訝しげに相手を見る) 佐武:「私を疑う前に、 そこに居る式神に確認してみたらどうです。」 常葉:「・・・子音槻、ばれてるぞ。 出て来い。」 子音槻:「ふぅん。気付かれていたのね。」 常葉:「この天狗の話は本当なのか?」 子音槻:「えぇ。残念だけど本当の事よ。 紫糸の八牙は“生きて”いるわ。」 臼井:「良かった・・・。」 常葉:「詰が甘かったか。」 子音槻:「そういう訳ではないんだけど。」 常葉:「なんだ、はっきり言え。」 子音槻:「何かに護られてるみたい。」 常葉:「どういうことだ?」 子音槻:「もっとも。」 常葉:「?」 子音槻:「この場に居る全員が・・・ 偽りを抱えているのは確かよ。」 臼井:「ぁ・・・。」 佐武:「『封の印 式神返還』」 常葉:「何をっ!」 佐武:「『陽・策詞の子 戻りなさい 子音槻』」 子音槻:「っ!!」 常葉:「こんの天狗っ・・・いや、浅葱 槙黎!! 退魔師の面汚しめが、もう許さん!! 『陰・噛刃の卯 参れ 卯戯』」 卯戯:「へいへぇええいい!!」(勢い良く飛び出す) 薺:「っと。 召喚術は継続中でしたね。」(後ろに避けて衝撃を回避する) 常葉:「印が生きている限りはな!」 臼井:「兎の式神?」 薺:「(頷く)彼は見た目に騙されると痛い目を見るよ。」 卯戯:「シュッシュッシュッ(素振り) 姉御っ! お呼びですか!」 常葉:「卯戯、お前の出番だ。」 卯戯:「ひゃっほぉ〜!! シュッシュッ(素振り)」 佐武:「環さん。」 環:「はい!」 佐武:「式神の相手をお願い出来ますか。 日頃の成果を見せるときです。」 環:「分かりました!」 常葉:「『天より授かるは 風光明媚の如し清弓 光芒なる一閃の破激(はげき)は 一騎当千 我が名は 常葉 影千代 仙人の血統により 契りを受け継ぎし者 参れ 天破魔弓(あまのはまゆみ)』 さぁ、私の相手は誰だ?」 薺:「千鶴、私の後ろに隠れていなさい。」 臼井:「う、うん。」 佐武:「銀治郎。」 薺:「はい。」 佐武:「ここは、私が。」 薺:「そうは行きません。」 佐武:「いえ。是非、私に。」(目の奥が光る) 環M:「目が光ったっ!?」 佐武:「少し、試したい事があるので。」 臼井:「試したいこと?」 佐武:「えぇ。」 薺:「・・・分かりました。」 佐武:「助かります。」 常葉:「先ずはお前か! 直ぐに終わらせてやる。 はぁっ!!」(矢を放つ) 佐武:「ふっ!」 臼井:「叩き切った!」 常葉:「むっ!」 薺:「流石ですね、曇り一つ無い太刀筋。」 佐武:「狙いは正確ですが、それ故打ち手が単純過ぎます。」 常葉:「今のは小手調べ。戦は始まったばかりだ。」 <墓石前> 鎌谷:「はぁ〜ん。」(何かに納得した様子) 縁:「あ、えっと。 この地に関わる常葉の伝承は是くらいです。」 鎌谷:「お偉いさん方も何を考えているんだか。」(ボソッ) 縁:「へ?」 鎌谷:「いや、こっちの話だ。」 縁:「は、はぁ。 ・・・そういえば、影千代さまもこの墓石に 何かしようとしてましたけど・・・。」 鎌谷:「そうなのか?」 縁:「はい。 どうするおつもりです?」 鎌谷:「んなことより、ちっこいの。」 縁:「?」 鎌谷:「俺が頼んだとは言え、 お家の内情まで話しちまって平気だったのか?」 縁:「あぁ、その事でしたら。 必要以上には喋れないようになっているので 縁から答えが出ることはありません。」 鎌谷:「へぇ。 敵対している妖怪に、でも?」 縁:「勿論です。 退魔師の中では、 妖怪と契りを交わして、 悪意ある妖怪を退治する方々もいますから。」 鎌谷:「ふむ。」 縁:「常葉家くらいですよ。 そういった事柄が見られないのは。」 鎌谷:「まぁ、いいや。 これからもう一仕事ある。 ついでだから手伝ってくれよ。」 縁:「縁で宜しければ。」 鎌谷:「お、おう。」(意外そうに) 縁:「へ?」 鎌谷:「・・・ちっと信用し過ぎじゃないか?」 縁:「ふふっ。これでも、妖怪を見定める目は御座います。 信用してるのでは無く、危害が無いと分かっているので お手伝いさせて頂くんですよ。」 鎌谷:「そりゃ、助かる。」 <家屋前> 常葉:「卯戯、行け!」 卯戯:「へいへい! 姉御! シュッシュッシュッ!」 環:「相手は俺が!」 卯戯:「チビ助、掛かって来いよぉ! ホラホラホラ! シュッシュシュッ!」 環:「どう見たってお前の方がチビだろ!」 卯戯:「式神を見た目で判断するんやない、チビ!」 環:「俺は、妖怪だけど その言葉を、そっくりそのままお前に返す!!」 臼井:「あの式神、意気衝天(いきしょうてん)ね。」 薺:「あ、あぁ。」 卯戯:「子供の純粋な目は、誰よりも正確なものを見抜くんやで!」 佐武:「自分で子供と言ってしまってますね。」 臼井:「ははは・・・。(苦笑)」 常葉:「遊んでないで、早くしろっ!」 卯戯:「へいっ! 姉御! シュッシュッシュ!」 環:「・・・ん? 素手で戦うのか?」 卯戯:「ちっちっち。 甘いな。 ・・・チビ助。」 環:「ん?」 卯戯:「わいの名を、言うてみぃいやぁあ!!」 環:「しらんわぁっ!!!!」(怒) 卯戯:「あ〜! 何で知らんのやぁあ! おまっ! オイっ、なんなら教えちゃる。 泣く子も黙る噛刃の卯戯様とはわいのことや! っとぉ!」 (身の丈以上の斧を取り出す) 環:「でかっ!?」 臼井:「凄い、身の丈以上もある斧を軽々と。」 卯戯:「さぁ、狩りつくしたるで!!」 環:「来いっ!」 卯戯:「てめぇの血は何色だぁーーーーっ!! でりゃあああ!」(大きく薙ぐ) 環:「うわっっと!」(後ろに飛んで回避) 卯戯:「切り刻まれろ! 『嵐巻廻狼(らんけんかいろう)』 そぅれえええ!」(勢いで斧を回転させる) 環:「いぃいいぃ!?」 臼井:「回転技!?」 薺:「あの、得物の長所を最大限に活かしてるね。」 環:「くっ、思ってた以上に動きが早い。」 佐武:「油断は禁物ですよ。」 環:「はい!」 卯戯:「っとたぁ。(斧を担ぎなおす) よう避けたな。」 環:「是くらい!」 卯戯:「せやけど、休む暇は無いで! チビ助! でぇええい!!」(振り下ろす) 環:「づっ! 重いっ!」(受ける) 卯戯:「ニィ(ニヤリと笑う) わいの魂が篭っとるからな!」 環:「押し返す!! うぐぐっ、てやぁあ!」(押し変えす) 卯戯:「っうわ!?」 環:「『疾風迅雷(しっぷうじんらい)』!」 卯戯:「くるかぁっ!」 環:「『突槍(とっそう)』!」 卯戯:「消えた!? っちゅーことは・・・。」 環:「せやぁあ!!」(背後から切り込む) 卯戯:「後ろや、っとぉ!! ははっ!」(斧の柄で受ける) 環:「っ、柄で受けたっ!」 卯戯:「ひゅ〜♪ 早いなぁ!」 環:「まだまだ! 『轟堕(ごうだ)』 でぇい!」 (両刃を使い渾身で叩きつける) 卯戯:「ぐぅっ。」(受けて鍔迫り合い) 環:「力技なら負けないぞ。 はぁあ!」(押し切る) 卯戯:「っわ! しまった、体勢がっ!」(少しよろける) 環:「今だッ! ふっ!」(足払い) 卯戯:「どわっと!?」 臼井:「転ばせたっ!」 環:「油断大敵っ! 『弁天・・・(べんてん)』」 常葉:「ったく、私の手を煩わすな!」 卯戯:「姉御っ!」 臼井:「千十郎っ!」 常葉:「『装填・蒼芒羽々矢(そうこうのはばや)』」 環:「しまった!」 常葉:「てぇい!」(矢を放つ) 佐武:「『一閃耀(いち せんよう)』 はっ!」(切り落とす) 常葉:「っ!」 環:「佐武さん!」 常葉:「また邪魔を!」 佐武:「一対一の仕合に、横槍は関心しませんね。」 常葉:「くっ、『装填・焔瞬(えんしゅん)の・・・」 環:「ど・・・」 卯戯:「わわっ!?」 環:「っっせい!!」 臼井:「あ、こっちに投げ飛ばされて・・・」 常葉:「『羽々矢(はばや)・・・』」(構える) 卯戯:「うわぁああああっ!?」(飛ばされてくる) 常葉:「卯戯!?」 卯戯:「あべしっ!?」(常葉に衝突) 常葉:「うわっああ!」 (二人でその場に倒れこむ) 環:「ふぅ、(手をはたく) いい具合に飛ばせましたね。」 常葉:「こらっ! 卯戯、お前が邪魔してどうする!」 卯戯:「す、すんません姉御っ!」 常葉:「いいから早くどけ!」 佐武:「・・・、これは好機です。」(心の中では凄く喜んでいる) 常葉:「へっ?」 卯戯:「ひぃ!?」 佐武:「『槐樹(えんじゅ)に乞う 瑶林瓊樹(ようりんけいじゅ)の如し咲き乱れ 鋭利なる破邪より護りたもう・・・』」 常葉:「早くしろ!」 卯戯:「わわっ!」 常葉:「んっ!」(退かす) 佐武:「『護坂H樹(ゴリョクバンジュ) 発 (ハツ)』」 卯戯:「うぐぐっ。」 常葉:「っ!! 体が、動かない・・・。 何だ、これは! くッ。」 臼井:「あれ、止まった。」 佐武:「さて、この式神には・・・」 卯戯:「ひぃい!?」 佐武:「取り合えず消えて貰いましょう。」 卯戯:「姉御っ! ワイのこと怒らんといて!」 常葉:「怒るわっ! この役立たず!!」(怒) 佐武:「『封の陰 式神返還 陰・噛刃の卯(ごうばのう)』 卯戯:「次こそは、月に変わっておし・・・」 佐武:「(遮る)『戻りなさい 卯戯』」 卯戯:「ふぁっ!?」 臼井:「・・・何か言いかかってたけど。」 環:「き、気のせい気のせい。」 佐武:「モノは試してみるものですね。」 薺:「あの術は?」 佐武:「生前、契りを交わしていた妖狐が使用していた術です。」 薺:「あぁ・・・確か、九尾の。」 佐武:「はい。媒体がいないので不可能だと思っていたのですが 仕組みさえ理解していればいけるようですね。」 環:「媒体ってもしかして、菖蒲の事ですか?」 佐武:「そうです。」 常葉:「人様の、式神を勝手に・・・、 一体、何なんだっ!」(動けずまま) 佐武:「その問いに答える義理は、こちらにありません。」 常葉:「くっ。」 佐武:「ですが、何を企んでいるかくらいはお話出来ます。」 常葉:「ふっ。なら、話して貰おうか。」 佐武:「紫糸の八牙を“救い”に行くんですよ。」 常葉:「は? 如何かしてるんじゃないか?」 佐武:「はぁ(溜息)何も分かってないんですね。」 常葉:「・・・?」 佐武:「いいでしょう。 貴女は暫く此処で・・・」 臼井:「待って。」 薺:「千鶴・・・?」 臼井:「待ってください。佐武さん。」 佐武:「どうしました?」 臼井:「彼女も、連れて行きましょう。」 常葉:「なっ!?」 環:「え!? 連れてくって・・・本気か?」 佐武:「・・・。」 臼井:「お願いします。」 薺:「私は、良い案だと思いますが。」 佐武:「・・・そうですね。 お嬢さん。」 常葉:「むっ。」 佐武:「貴女が、何をしようとしたのか、見せて差し上げます。」 常葉:「そんなもの・・・」 佐武:「環さん。」 環:「はい。」 佐武:「この方の見張りを。」 <祠の前> 榊:「う"ぅ・・・はぁ、はぁ。 許さぬ、許さぬぞ!!! この恨み果たすまでは、誰一人として逃がさぬ! 退魔師めっ! はぁ、はぁ・・・。」 (入り口で中の様子を伺う) 臼井:「・・・(唾を飲む)」 環:「此処にも、かざぐるまが沢山ある。」 常葉:「ふんっ。」 (佐武と薺は少し後方にいる) 佐武:「さぁ、行きましょう。」 薺:「佐武殿。」 佐武:「はい。」 薺:「無くしたモノを取り戻すことは出来ませんが、 忘れたモノなら思い出せますよね。」 佐武:「・・・自分で」 薺:「?」 佐武:「自分をしまいにしない限り、 きっと本当に遅いことなど無いんですよ。」 鎌谷:「そうだぜ。」 環:「あっ!」 臼井:「一鉄っ! どこ行ってたの、心配したんだよ?」 薺:「戻ったのか。」 鎌谷:「あぁ、遅くなったな。」 常葉:「っ縁はどうした!」 鎌谷:「ちっこいのなら、途中で消えたぜ。 お前さんの霊力が途切れたんじゃないのか?」 常葉:「くっ、あの時の術で・・・。」 鎌谷:「・・・、銀治郎。」 薺:「・・・。」 鎌谷:「過去を悔やんでばかりじゃ前に進めない。」(肩に手を置く) 薺:「・・・一鉄。」 鎌谷:「(頷く)忘れたもん、取り戻すぞ。」 佐武:「さぁ、行きましょう。」 <洞窟の中> (榊は少し疲れた様子で) 榊:「今日は、本当に・・・客が多い。」 佐武:「貴女が紫糸の八牙、榊ですね。」 榊:「ふん。」 環:「なんか、想像してたのと・・・。」 薺:「違ったかな?」 環:「はい。」 臼井:「榊・・・。」 榊:「おや、見た顔もいるではないか。ふふふっ。 揃いも揃って・・・何をしに来おった。」 常葉:「もう一度お前を・・・」 鎌谷:「おっとっ。」 常葉:「むぐっ。」 (口に札を貼られて封じられる) 鎌谷:「嬢ちゃんは、ちょっくら黙ってな。」 榊:「お主はっ・・・!」(段々と怒りがこみ上げてくる) 常葉:「むぐー!!」 榊:「・・・退魔師!! くくっ ははははっ!! そちらから再び出向いてくれようとは! 今こそ無念を晴らすときっ!」 佐武:「環さん、この方をお願いします。 今死なれては此方も目覚めが悪いので。」 環:「分かりま・・・」 常葉:「んぐー!!」(後ろに目をやりながら) 榊:「しねぇええっ!!」 鎌谷:「っと。」(弾く) 榊:「くっ!」 鎌谷:「そう、焦り成さんな。」 榊:「ええい! 邪魔をするな!!」 佐武:「紫糸の八牙。」 榊:「お主も邪魔を・・・っ!」 佐武:「(喰い気味)話し合う気は、在りませんか?」 榊:「・・・話だと? する事に何の意味が? わらわがその退魔師を殺せば全て丸く納まる。」 常葉:「っ!」 佐武:「今の貴女には、この退魔師を殺すどころか、 怪我一つ負わせることは出来ません。」 榊:「なに?」 佐武:「完全に復活出来ているわけでは無いでしょう。 無理をすれば、元に戻れなくなりますよ。」 榊:「お主がわらわの何を知ってると言うのだ。 これ以上阻むと言うのなら、容赦はせぬぞ! はぁあ!」(糸を飛ばす) 環:「っ、四方から糸が!」 薺:「『簡易結界・結(ケツ)』」 榊:「っ!! その結界術は・・・、お主も退魔師かっ!! くぅっ、おのれぇ!」(構える) 臼井:「もうやめて、榊!!」 榊:「黙れ、小娘! ふっ!」(攻撃) 千鶴:「っ!!」(目を瞑る) 環:「千鶴っ!」 (暫くして何も起きない事に疑問をもち目を開く) 臼井:「・・・?」 榊:「何故、逃げなかった。」 臼井:「榊・・・。」 榊:「先日のように、恐れて去れば良いものを。」 鎌谷:「少しはその気になってくれたのか?」 榊:「わらわは、その退魔師を殺したいだけ。 他に興味はない。だが、邪魔をするというなら話は別・・・。」 佐武:「分かりました。」 榊:「?」 佐武:「殺しても構いませんよ。」 常葉:「っ!?」 環:「えっ。」 佐武:「私たち妖怪にとっては 大変都合の良い事ですから。」 常葉:「ん〜っ!!!」 佐武:「ただし。」 榊:「・・・なんじゃ。」 佐武:「こちらの話を聞いてもらうのが、条件です。」 榊:「・・・。」 佐武:「悪い話ではないと思いますよ。 その間貴女は、力を取り戻す時間を稼げる。」 榊:「ふん、良いだろう。その条件を呑もう。 だが、わらわが納得いかぬものだったら ・・・この場にいる全員を、亡き者にする。」 佐武:「交渉成立ですね。」 臼井:「榊・・・。」 榊:「・・・。」 臼井:「何故、そんなに退魔師を恨んでいるの?」 榊:「それを知ってどうする。」 臼井:「貴女を助けたい。」 榊:「っ。」 臼井:「ずっとこの地に住んでたから、 貴女に救われた人たちを沢山見てきたわ。」 環:「あれ・・・本当は知ってる?」 臼井:「・・・うん。 嘘付いててごめんね、千十郎。 この土地に関する悪い噂は言いたくなかったの。」 環:「悪い噂?」 薺:「この土地は、厄(やく)に取り憑かれて居るんだ。」 常葉M:「こいつら一体何を言ってるんだ? 厄に憑かれてたなんて話聞いたこと無いぞ。」 環:「えっ・・・と?」 佐武:「厄、というのはこの地が生まれ持って来た 呪いだと思ってください。」 環:「は、はい。 でも、その厄と何の関係が?」 臼井:「赤子は生まれず、生まれてもスグに亡くなってしまう、 繁栄がし得ない土地だったの。」 常葉M:「・・・そんなまさか。」 環:「あのかざぐるまって、もしかして。」 鎌谷:「あぁ、その時に亡くなった童を慰めてるモノだな。」 環:「じゃ、じゃぁ! 男の僧が同じ境遇を持った妖怪を此処につれて来て、 窮地を救ったって話は・・・?」 臼井:「そう。 厄を取り込んでくれたお陰で、 子供を生むことも出来たし、村も繁栄出来たの。」 常葉M:「紫糸の八牙が常葉の領地を救った・・・?」 環:「絵巻と同じ内容だ。」 常葉:「っ!?」 鎌谷:「此処にある死体は?」 榊:「その亡骸は、わらわが自ら狩ったモノではない。」 鎌谷:「どういうことだ?」 薺:「繁栄の裏で行われていたのが、 人が自ら行った妖怪への信仰。口減らしだ。」 鎌谷:「所謂、“神隠し”というやつか。」 薺:「(頷く)」 佐武:「触らぬが祟りなし。 悪い噂が立てば人は寄り付かなくなる。 それ故、来る者拒まず、去るものは許さず。 この土地のもの全てが 見て存ぜぬを貫き通し、今を得ているのでしょう。」 榊:「そのお陰で、子を産めるまでに妖力を取り戻すことが出来たぞ。」 臼井:「今、・・・貴女は身篭っているの?」 榊:「居らぬ。」 臼井:「え?」 榊:「そこに居る、退魔師の血族に殺された!!」 常葉:「っ!」 榊:「常葉の退魔師に! 愛おしい人も、赤子も! 全て奪われた!! だから、わらわもその退魔師を始末したまでっ、あははははっ!」 臼井:「それが封印された理由?」 榊:「くくっ、当たり前の体裁だと思わぬか。 わらわは幸せになって、子を産みたかっただけ。」 常葉M:「赤子を・・・。」 榊:「それが、禁忌だからといって問答無用で切りかかってきおった! お主らが居なければスグにでも・・・」 薺:「ならば。」 榊:「・・・?」 薺:「それ程、退魔師が憎いのならば・・・ 私を殺してくれないか。 彼女は関係ない。」 榊:「何を言って・・・」 薺:「私を覚えているか。・・・三椏。」 榊:「っ、何故その名を。」 薺:「・・・私の生前名乗っていた名は“弥一”」 榊:「っ!?」 薺:「常葉 弥一。 退魔師の本家である、常葉家五代目統領、 常葉 掩蔵(えんぞう)の嫡男にて、 六代目統領・・・だった者。」 臼井:「銀治郎が、この人の祖先?」 常葉:「んぐっ!?」 環:「あ、暴れるなって!」 常葉:「んーっ!!」 鎌谷:「・・・。」 榊:「ふっ、そんな法螺を信じろと? そもそも、退魔師が妖怪になるなど、聞いたことが無い。」 佐武:「退魔師も人です。 少しの怨念さえあれば誰にでも成せる事。 不可思議なモノは何一つありません。」 榊:「・・・っ。」 薺:「『貴方は菊のように私を信じよと囁き 貴女は紫苑のように遠方(おちかた)にある人を想い、追憶する 永遠不変の優しき衣は羽を撫で 子は喜び歓喜を奏でる そして、彼(か)の地に咲き乱るるは三椏(みつまた) 彼(か)の言霊は 永遠の愛を・・・。』」 榊:「その詩は・・・。」 薺:「『灯火は静寂に還り 鬼灯の実となれば木漏れ日を眺め 愛しき衣は 童の想ひと共に母を待つ』」 榊:「本当に・・・、本当に弥一様・・・なの?」 薺:「あぁ。・・・三椏。」 榊:「命を絶たれたと・・・。」 薺:「それは、君を陥れる為の偽りでしかない。」 榊:「弥一様。わらわは赤子を失いました。 退魔師に・・・貴方様の身内に殺されてしまった!」 薺:「っ。」 榊:「何故、何故このような仕打ちを 受けなければならなかったのですか!?」 薺:「すまない。」 榊:「弥一様、わらわへの愛は偽りだったのですか?」 薺:「違う。」 榊:「わらわが、妖怪だと分かって捨てたのですか!!?」 薺:「そうではない。」 榊:「では、何故です!」 薺:「私は、君の境遇も妖怪だという事も最初から知っていた。 だからこそ、救いたかった。」 榊:「今更、偽善を並べた所で・・・」 薺:「分かっている。其れは叶うことはなかった。 ただ、君を苦しめてしまっただけ・・・。 全ての元凶は常葉でも、退魔師でもない。 君を守れなかった、この私。 その憎しみは私に向けるべきモノだ。」 常葉M:「こいつ・・・。」 榊:「・・・。」 薺:「どうか、私の命で償わせてくれ。」 榊:「貴方様を殺せ、と?」 薺:「それで、許されるのならば。」 鎌谷:「お、おい・・・」 佐武:「鎌谷さん。」(静止させる) 鎌谷:「・・・っ。」 臼井:「(少し前に出る)・・・待って。」 薺:「・・・千鶴?」 臼井:「一番想ってる人の事を忘れる事の何処が幸せなの? 殺すってそういうことでしょ。」 榊:「それが何だというのだ。」 臼井:「どんなに豊かでも、不幸な人はいるし、 どんなに貧しくても幸せな人だって居るわ。 幸せを決めるのって、本人の気持ち次第なのよ。」 榊:「小娘が、分かったような口をっ!」 臼井:「分からない! 貴女の憎悪や傷みは分からない! でも、幸せになって欲しいの。」 榊:「それでも、・・・それでも、この無念晴らさずには居れぬ。」 薺:「おみつ・・・、構わない。」 常葉M:「本気、なのか?」 榊:「・・・ならば、 その命、頂戴させて頂きます。」 薺:「(頷く)」 榊:「弥一様・・・っ。」(一瞬心苦しそうな表情になるが堪える。) 臼井:「だ、駄目っ!」 榊:「・・・はっ!!」(攻撃を仕掛ける) 臼井:「いやぁ!」(手で顔を覆う) (薺は目を開けたまま。 榊は寸前の所で手を止める。 暫くしてその場に泣き崩れる。) 榊:「っ・・・あぁ。」 臼井:「っ。」(安心しつつも少し怒った様子) 榊:「わらわには・・・ 殺すことは・・・出来ませぬ。うぅ・・。」 薺:「おみつ・・・。 許してくれ。」 臼井:「お願いだから諦めないでっ。 簡単に殺すとか、死ぬとか言わないで。 生きてれば、辛いこともいつか笑って話せる時が来る筈よ。」 (洞窟内に一つの火の玉が現われる) 常葉:「んんっ!」 環:「あれ・・・、こんな所に火の玉?」 鎌谷:「お、やっとお出ましか。」 環:「え、どういう事・・・?」 佐武:「貴方も、忠実(まめ)な男ですね。」 鎌谷:「・・・そうか?」(苦笑い) 環:「?」 臼井:「ねぇ、二人とも聞いて。」 榊:「・・・?」 薺:「千鶴?」 臼井:「貴方達の子供は生きてるわ。 姿形は違うけど、此処に居る。」 榊:「意味が分からぬ事を・・・。」 臼井:「生まれずに殺され、悲しみで 転生できなかった魂の成れの果てが・・・私。」 榊:「っ!!?」 薺:「まさか・・・。」 臼井:「銀治郎、私と出会った時のこと覚えてる?」 薺:「あ、あぁ。 あの墓石の前で倒れていたのを助けた時か。」 臼井:「うん。 最初は自分が何かも分からなかったけど 子供達(かざぐるま)が教えてくれたの。」 榊:「あ、あぁ・・・。」(信じられない) 臼井:「貴女が、私のお母さんって。」 榊:「嘘・・・。」 臼井:「本当よ。お腹から生まれたわけじゃないけど。 ほら、この子達の声を聞いて。」 環:「火の玉が集まってきた。」 榊:「そんな・・・そん、な・・うぅ。」 佐武:「常葉さん。」 常葉:「っ!」 佐武:「貴女が何をしようとしていたか、分かりましたか?」 常葉M:「・・・。 殺してはいけない、人や土地に繁栄をもたらす妖怪? そんな存在あるはずがない。 妖怪は全てが悪、滅ぼすべき相手じゃないのか・・・。」 (榊に近づいて泣き崩れる傍で、手を添える) 臼井:「もう、何も恨まなくても、苦しまなくても良いんだよ。」 榊:「うぅ・・・。」 臼井:「だから、三人で幸せに・・・」 (遥、拍手して登場) 臼井:「えっ!?」 鎌谷:「っ?」 常葉:「んんっ!?」 遥:「うん、めでたしめでたし。」 佐武:「・・・。」 環:「だ、誰だ!?」 薺:「常葉・・・遥。」 遥:「これは、六代目様。お初にお目にかかります。 あ、いや・・・元があった方が良かったかな。」 常葉:「んぐぅっ!!」 遥:「ふっ、分かっているよ。」 佐武:「何しに来たんですか。」 遥:「・・・、大切な妹を引き取りに来たのさ。『解(かい)』」 (影千代の口に貼ってあるお札を指差して払う) 環:「あっ!」 常葉:「ぶはっ! 兄者、何故来たんですか!?」 遥:「影千代の事が少し心配になってね。 お役目をきちんと遂行出来るのか、お父上も懸念されていたよ。」 常葉:「私は、信用されてない・・・と。」 遥:「そこまでは言っていない。 初めての事だ、縁だけでは物足りないと思ったんだろう。」 常葉:「それで、兄者が?」 遥:「ふふ、本当は秀久も来たがっていたけど、 あれは影千代の事となったら遠慮がないからね、置いてきたよ。」 常葉:「くっ、・・・これは私のお役目です。一人で果たせま・・・」 遥:「(被せる)そのお役目、随分と梃子摺っているようだけど・・・。」 常葉:「こ、これからです。」 遥:「・・・(周りを見渡して)ふむ。」 鎌谷:「佐武、どうするんだ?」(ボソ) 佐武:「・・・。」 遥:「これだけ大物が揃っていては、 少し荷が重すぎたかな?」 薺:「君達の父親は何を企てているんだ。」 遥:「さて、私にも分かりません。 今回の件に関しては我々にとっても想定外のこと。」 薺:「・・・。」 遥:「全く、“内輪揉め”は大概にして欲しい所ですよ。 そう思いません?」 (佐武を見て) 佐武:「私には関係ありません、 巻き込まないで頂けますか。」 鎌谷:「・・・。」(小さく息を吐く) 遥:「ふぅん。」 常葉:「兄者、後は私が・・・」 遥:「影千代。」 常葉:「っ!」 遥:「これは、お父上からの“ご命令”だ。 その考えは余り宜しくない。」 常葉:「ま、待ってくださっ」 遥:「『影樹・斬(ようじゅ・ざん)』」 薺:「っ!」 榊:「ぎゃぁあっ!?」 (攻撃を受けて目の前で倒れている榊) 環:「榊がっ!?」 佐武:「あの術は・・・。」 臼井:「えっ・・・。」(一瞬なにが起こったか分かってない) 薺:「おみつっ・・・! しっかりするんだ!」 榊:「あ・・・かはっ・・・。 や、弥一、さ・・・ま。」 薺:「お、みつ・・・っ!」 遥:「『御・・・」 常葉:「やめ・・・」 遥:「『月夜に流るるは天の雫・・・」 常葉:「やめて下さい!!」(遥の腕を握る) 遥:「如何したんだい? 後始末はしっかりしなければ。」 常葉:「この妖怪・・・紫糸の八牙は滅してはならぬモノだと。 このままではこの土地の厄が・・・」 遥:「・・・。」 常葉:「聞いた話では、常葉の退魔師が妖怪を呼び入れたと言うではないですか。 一体どういう事です。」 遥:「それを・・・何処で聞いたんだい?」 常葉:「・・・。」 遥:「ふむ、この天狗の策略に嵌って、情でも移ったのかな?」 常葉:「ち、違います。」 遥:「ならば、使命を果たしなさい。」 常葉:「ですが。」 遥:「大事なのは人の繁栄ではない。 “悪”を滅ぼす。その宿命に従うこと。」 常葉:「っ!」 遥:「『漆黒の闇を打ちし氷牙(ひょうが)となれ・・・』」 佐武:「そこまでです。」(剣先を向けて) 遥:「っ。」 佐武:「少し、戯れが過ぎますよ。」 遥:「これは、・・・紅漆の喰蛇楼(べにうるしのくじゃやぐら)。」 常葉:「べにうるし?」 遥:「いい機会だから覚えておきなさい。 具現化した状態の式神が、その刀で切られると 二度と契りを交わせなくなってしまうからね。」 常葉:「・・・はい。」 遥:「だが、それも。此方が上手(うわて)を行けばいい話・・・」 鎌谷:「おっと、それ以上は俺も黙っちゃ居ないぜ?」 遥:「・・・ふっ、君も出てくるのかい?」 鎌谷:「・・・あぁ。」 遥:「ならば仕方ないね。 少し此方の分が悪い。 (構えを辞める) ・・・影千代。」 常葉:「・・・はい。」 遥:「この件は私からお父上に報告しておく。」 常葉:「分かり、ました。」 遥:「さて、私達はこの辺で失礼するよ。 しかし、覚えておくと良い。容赦するのは一度きりだ。」 常葉:「兄者。」 遥:「『風(しん)禮劫(らいこう)・散(さん)』」 常葉:「っ!?」 (風の渦に巻かれて二人の姿が消える 薺と臼井は榊の傍に居る。 常葉兄妹が消えると同時に鎌谷と環は駆け寄る。) 環:「消えたっ!?」 榊:「づっ。」 薺:「おみつっ!」 鎌谷:「銀治郎、榊は?」 薺:「・・・っ。」 榊:「かはっ! はぁ、はぁ・・・。 や、弥一、さ、ま。 はぁ、はぁ・・・ わら、わ・・・は・・・死ぬの、ですか。」 薺:「死なせない、死なせはしないっ!」 佐武:「しかし、あの術は妖怪の急所を突く秘術です、 早急に治療する必要があります。」 臼井:「どうしたらいいの!?」 榊:「うぐっ。」 臼井:「おか・・・さんっ。」 榊:「わらわ、を・・・母と、呼んでくれる、のか。」 臼井:「当たり前だよっ!!」 榊:「はぁ、はぁ・・・、お主・・・。」 臼井:「うぅ・・・。」 榊:「お主、名・・・は、なんと、申す。」 臼井:「千鶴・・・臼井 千鶴。」 榊:「千・・・鶴か、良い、名だ・・・。」 臼井:「おかあ・・・さん。」 榊:「がはっ。はぁ、はぁ。」 臼井:「ああぁっ! やっと・・・、やっと出会えたのに! お母さんっ!! うわぁああぁあああっ。」(泣く) 環:「千鶴!」 臼井:「うぅっ。」 環:「さっき言ってただろ。簡単に諦めちゃ駄目だって。」 佐武:「その通りです。 流れに身を委ねなさい、何事にも流れが存在します。」 臼井:「ひっく、それ・・・銀治郎が言ってた言葉。」 薺:「佐武殿、何か助かる方法が?」 佐武:「・・・。」 鎌谷:「俺に、任せてくれないか。」 臼井:「・・・一鉄?」 佐武:「何か秘策でも?」 鎌谷:「保障は出来ないが、可能性に掛けたい。 良いか? 千鶴。」 臼井:「・・・うん。」 榊:「づっっ! あ″ぁっ!」 薺:「おみつ・・・!」 榊:「はぁ、はぁ。」 鎌谷:「榊。今、助けてやるからな。」 臼井:「一鉄、治せるの?」 鎌谷:「あぁ。 効くと良いけどな。 坊主。手を貸してくれ。」 環:「分かった!」 鎌谷:「こういう時用に貰っといて良かったぜ。」 臼井:「それは?」 鎌谷:「妖怪にだけ効く、治療札(ちりょうふ)だ。」 臼井:「ちりょうふ?」 鎌谷:「説明は後で。」 臼井:「わ、わかった。」 環:「俺は何をすれば?」 鎌谷:「周りの火の玉を成るべく此処から離してくれ。 力が弱すぎて取り込まれる。」 環:「わかった。」 榊:「ぐうっ! 弥一、様。」 薺:「気をしっかり持つんだ。きっと、助かる。」 臼井:「一鉄!」(急かす) 鎌谷:「(頷く)銀治郎、榊・・・ いや、三椏をしっかり支えてろよ。」 薺:「あぁ。」 榊:「づっ。」 鎌谷:「坊主、初めても良いか?」 環:「大丈夫!」 鎌谷:「ふぅ・・・(息を整え、札を構える) 『解呪・四季青く 天仰ぎし仙人(せんじん)の友 痛みし 身躯(くたい)を長寿の恵みにて恩恵をもたらさん』」 榊:「づっ!」 臼井:「もう少しだから、お願いっ。」 鎌谷:「『癒すはモノノフ そなたは光風霽月(こうふうせいげつ)の如く 麗しき清乙女 煩悩を与えし御園(みその) 開花せよ 快印(かいいん)』」 榊:「うぅ・・・。はぁはぁ。」 薺:「おみつ・・・。」 環:「傷が治ってく!」 臼井:「わぁっ。」(感動の声) 榊:「はぁ・・・はぁ。」(段々と息が整っていく) 薺:「お、みつ?」 榊:「はぁ・・・はぁ。 弥一、さま。」 薺:「よかった・・・。」(優しく) 榊:「わらわ、は助かった・・・のですか。」 薺:「あぁ、助かったんだ。 助かった・・・。本当に良かった、おみつ。」(優しく抱きしめる) 榊:「弥一、さまっ。くっ・・・」(抱きしめ返すがまだ癒えきってない傷が痛む) 薺:「っ、すまない、おみつ、まだ傷が・・・。」(離れようとする) 榊:「お待ち下さい。このまま・・・このままで居させて下さいませぬか。」 薺:「しかし・・・。」 榊:「構いませぬ。 今は弥一さまとこうしていたいのです・・・。」 薺:「おみつ・・・。」(もう一度抱きしめる) 榊:「・・・弥一様。」 <数日後・家屋の外> (鎌谷は縁側で外をぼーっと眺めているとその背後から環が現れる) 鎌谷:「はぁ。」 環:「あ、こんな所にいた。」 鎌谷:「お、坊主。様子はどうだった?」 環:「今千鶴が見てる。 大分弱ってるみたいだけど、 何事も無ければ順調に回復していくって。」 鎌谷:「そりゃ、よかった。」 環:「うん。えっと、鎌谷さん。」 鎌谷:「俺の事は、一鉄でいいぜ。」 環:「・・・分かった。」 鎌谷:「そんで?」 環:「へ?」 鎌谷:「聞きたい事があるんだろ。」 環:「うん。 榊の傷を治したあの治療札・・・」 鎌谷:「あぁ、あれか。」 環:「一鉄も元退魔師とか・・・言わないよな。」 鎌谷:「いや、流石にそれは・・・」 佐武:「(遮る)彼は、違いますよ。」 (佐武と薺が更に背後から現れる) 鎌谷:「佐武。」 佐武:「貴方からは、あれだけ大掛かりな印を組める程の霊力を感じられません。」 環:「そんなに凄い札なんですね。」 薺:「問題はどうやって手に入れたのか、だ。」 鎌谷:「あの治療符は知り合いの妖怪に貰った。」 薺:「成る程・・・。」 環:「薺さん。 もう体の方は平気なんですか?」 薺:「お陰様で完治したよ、ありがとう。」 環:「良かった。」 佐武:「さて、鎌谷さん。 今回の件で何か知っている事があれば教えて頂けませんか。」 鎌谷:「残念だが、はっきり言って俺も誰が何の目的の為に 榊の封印を解呪したのかは分からない。」 佐武:「そうですか。」 鎌谷:「だが、収穫はあったぜ?」 佐武:「なんです?」 鎌谷:「墓石の前でこんな物を拾った。」(札を取り出して見せる) 環:「治療札?」 鎌谷:「それとは別物だな。」 薺:「いつから持っていたんだ?」 鎌谷:「銀治郎と千鶴を助けに入る少し前にな。 俺も不穏な空気を感じて個人的に調べに行ってたんだよ。」 佐武:「・・・。 微かに力の余韻が残ってますね。 少々お借りしても?」 鎌谷:「あぁ。」(渡す) 佐武:「(暫く観察して)・・・これは。」 (ボッッと火になって札が消える) 環:「うわっ!? 燃えてなくなった。」 佐武:「・・・っ。(眉間にシワを寄せて)」 薺:「佐武殿、何か心当たりでも?」 佐武:「いえ・・・。」 薺:「・・・そうですか。 では一鉄はこの件に関して 一切も関係ないという事で良いのですね。」 佐武:「はい。 今の所は、ですが。」 鎌谷:「信用ないなぁ。」 佐武:「当たり前です。」 環:「でも、一体誰が何の目的で・・・?」 薺:「一つ間違えればこの地が滅ぶ所であったのも事実。 他の危険が及ぶ前に私の方でも調べてみましょう。」 佐武:「お願いします。 ・・・命を知る者は巌牆(がんしょう)の下に立たずですか。」 鎌谷:「主役は高みの見物って奴か。」 佐武:「非常に不快ですね。 楽して事を成そうとしてる根性が気に入りません。」 環:「さ、佐武さん・・・。」(汗) 薺:「ともあれ、これで一件落着ですね。」 佐武:「さて、私達もそろそろ行きましょうか。 これ以上の長居は無用です。」 薺:「見送りさせてください。」 鎌谷:「それじゃ、俺も行くかな。」 環:「へ? 何処に?」 鎌谷:「お前達と一緒に。」 佐武:「断固拒否します。」 鎌谷:「少しは考えろよ。」 佐武:「嫌です。」 鎌谷:「共に困難を乗り越えた仲じゃねぇか。 今更だぜ。」 佐武:「それとこれとは話は別です。」 鎌谷:「そんなに嫌がる理由ってなんだ。」 佐武:「貴方の服の襟元にある紋様。」 鎌谷:「ん?」 佐武:「三つ盛亀甲に剣花菱(みつもりきっこうにはなびし)。 その紋を身に纏えるのは極一部。 私が知らないとでも思っていたんですか?」 鎌谷:「こ、これはだなぁ・・・!」 佐武:「貴方はまだ何かありそうですからね。」 鎌谷:「あくまで、純粋に俺個人の・・・」 佐武:「(遮る)面倒ごとは早めに避けるに越したことは無いです。」 環:「その紋って一体なんですか?」 佐武:「禁則事項です。」(ごまかすように☆ミついてもいいかも?) 環:「は、はぁ。」 (臼井が走ってくる) 臼井:「ぉおおおおいっ!!」 環:「あ、千鶴。」 臼井:「はぁはぁ。はぁ、間に合った。」 環:「あれ、看てなくて良いのか。」 臼井:「うん、大丈夫。 佐武さんと千十郎にはお世話になったし、 ちゃんと挨拶したくって。」 鎌谷:「そうか。」 臼井:「・・・って、一鉄も行っちゃうの?」(身支度している一鉄を見て) 鎌谷:「おう、一緒に行くことにした。 旅は道連れって言うだろ?」 環:「着いて来る気なんだ・・・。」 臼井:「そっか。少し寂しくなっちゃうね。」 鎌谷:「なぁに。そのうち、また遊びに来るさ。」 臼井:「本当!?」 鎌谷:「あぁ。」 臼井:「楽しみにしてるから。」 鎌谷:「(頷く)」 臼井:「えっと、佐武さん。」 佐武:「はい。」 臼井:「みんなを助けてくれて ありがとう御座いました。」 佐武:「いえ。」 臼井:「それと、一鉄の事も宜しくお願いします。」 佐武:「・・・。」 鎌谷:「ってことだ、宜しくな。」(ニヤリ) 佐武:「はぁ。・・・好きにして下さい。」 臼井:「千十郎も。」(手を掴んで握手をする) 環:「っ!」 臼井:「諦めるなって言ってくれて、ありがとう! とても心強かったわ。」(満面の笑み) 環:「ど、どう致しまして。」(顔を真っ赤にしながら) 臼井:「また、会えるといいね。」(満面の笑み) 環:「そ、そうだな!」 臼井:「旅のご武運を、道中気をつけて。」 環:「うん。」 佐武:「・・・銀治郎。」 薺:「はい。」 佐武:「真に恐ろしいのは、何もせずに終わる事。 何も出来ずに終わることです。余生は後悔の無いように。」 薺:「ありがとう、御座います。」 (道中を歩いていて、急に立ち止まる) 環:「・・・。」(小さく溜息) 鎌谷:「どうした、千十郎。」 環:「あ、いや。 少し、答えが見えた気がしてさ。」 鎌谷:「ん、悩み事か?」 環:「そういう訳じゃないんだけど。」 佐武:「以前、話した事ですか?」 環:「・・・はい。」 佐武:「・・・妖怪の出生とは様々な理由から起こり得る事です。 噂、怪談。悲しみや恨み。親があれば、無いものも居る。」 環:「・・・っ。」 鎌谷:「なぁに、難しい事考えてるんだ。 お前はお前らしく生きてりゃいいんじゃないか?」 佐武:「そうですよ。 他所は他所、うちはうち。 隣の芝生は青く見えるものです。」 環:「ですよね。はは。」(笑って誤魔化す) 佐武:「・・・、それよりも。」 二人:「?」 佐武:「鎌谷さん、なんで着いて来てるんですか。」 鎌谷:「え? 好きにしろって言ったよな?」 佐武:「言いました。」 鎌谷:「じゃぁ、問題ないだ・・・」 佐武:「着いて来て良いとは言ってません。」 鎌谷:「・・・なんだそりゃ!」(呆れ) 環:「うわっ、相変わらず理不尽だなぁ・・・。」 女:「『灯火は静寂に還り 鬼灯の実となれば木漏れ日を眺め 愛しき衣は 童の想ひと共に母を待つ 流るる悠久の彼方に辿り着きし孤独は 無数の羽が奏でし詩に包まれ 刻を待ちわびる 再び出会いし鴛鴦(おしどり)は 三椏咲き乱るる彼の地に 絆と共に繁栄を祈る 厄は過ぎ去り 安き風は流浪の元に流れ行く』」 〜 〜£終わり£〜 〜 〔コメント〕 長編和風ファンタジー 〔こよひ逢ふ人みなうつくしき〕 を 演じ、読み、聞いて下さりありがとう御座います。 如何でしたでしょうか? 私の世界観が少しでも皆様に届ければと一生懸命に 筆を取らせていただきました。 そして、この作品を通して 皆様に様々なご縁がありますようお祈り申します。 全ての物語が、あなたの心に届きますように。 作者:櫻庭 樹 もどる